過去の記事一覧

  1. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?

    ダブルスの試合で、勝ち上がりたいなら必要な技術。リターンでストレートに展開する、その精度もすごく大事になります。強打で抜いていく、という発想だ…

  2. 戦術

    テクニックを否定する人は、自分を守りたいだけ

    最近、こんなお便りを頂きました。「T-PRESSは参考になるけど、小手先のテクニックばかり紹介していて根本的な発展にはつながらない。特に子供や学生には…

  3. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義

    Twitter上では、アンケートと告知をさせて頂きました。今回改めて、ブログでもこの大会を実施する意義や私の想いを、まとめさせて頂きます。今、…

  4. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結局のところ、これを感じる力があるかどうか、なんです。誰かのアドバイス、自分での研究…

  5. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦しんでいる瞬間は本当にしんどいですけどね。でも、その経験は必ず活きる。私は、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合で、自分のサーブが入らなくてペアに申し訳ない、謝ってばかり。こういうメンタルになる…

  7. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう

    テニスの試合で緊張してしまう人は、ミスを減らそうと必死。もちろん、そう考えるのは間違いではありません。でも実際の試合では、必要なチャレンジにミ…

  8. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打たないといけない。前衛は、ポーチに出ないといけない…。こういう、〇〇しないと…

  9. 練習メニュー

    ラリーを楽しみたい?甘えるんじゃないよ

    最近、私が練習していて感じること。私自身、テニスの練習ってこうあるのが自然な姿だと思っています。ミスを少なくする、のは当然の話。そのう…

  10. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-1、5-2までは進むけど、そこから逆転されてしまう人は、何を意識すれば良いのか。「…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
  2. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
  3. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけ…
  5. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?
PAGE TOP