過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式でしょう。そんな中で、2-5ダウンで、チェンジコート・・・。アナタの負けは、…

  2. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です

    今日も明日も、バッコンバッコン。テニススクールやレンタルコートで、激しくサーブやストローク、ボレーを打ち込んでいる人、いますよね。別に、否定はし…

  3. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう

    例えばみなさん、相手がすごく素早い、粘り強い。こういう選手って、ただ足が速いだけだと思いますか?違うんですよね、実際。彼らは、自分が打っ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテランプレイヤー、並行陣主体、のダブルスの試合って4人でボレー戦になりがち。こういう試合…

  5. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合が上手くいかないのは、いつもと景色が違い過ぎるから

    シングルスの試合で、なかなか自分の力を出せないとき。その要因は、ちょっと根深いかもしれません。シングルスの試合で勝ちたいなら、もっとしっかり考え…

  6. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから

    最近、こんなご意見をよく頂きます。「T-PRESSさんのテニスって、一言で言えば嫌らしいテニス、ですよね」と。まぁ、否定はしません。でも…

  7. テニス ダブルス

    戦術

    緊張感の高まる場面では、ポイントは奪うのではなく「与えない」意識で

    試合も後半、終盤で緊張感が高まる場面。ここでどんなプレーが出来るのか?が、試合の勝敗を左右する。みなさんは、こういう時にどんな意識でプレーしてい…

  8. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち

    ベースライン遥か後方、でストロークを頑張る人。もちろん、足が速いバリバリの学生プレイヤーなら良いですけどね。でも、そんなに下がって・・・実際に深…

  9. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです

    私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試合に勝てる選手と、そうでない選手、何の差があるのか。これに気付くのは、実は審判台か…

  10. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い

    これは、要は自分次第です。私は、少し笑顔、なくらいが緊張感が解けて良いと思っていますが、それも使い分ける。あえての無表情、のときもあれば、全然悔…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなけ…
  2. テニス 名著

    テニス知識

    テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニス シングルス

    ダブルス

    ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える…
  4. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  5. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
PAGE TOP