- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?
パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。きっと、試合の中ですごく緊迫した場面だと思うんですよね。相手が前に出て来て、それを攻…
-
-
-
サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について
サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この時の、ラケットを持たない腕、反対の腕の使い方について、改めて確認しておきましょう。…
-
プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。今年こそ、という気持ちが強いんじゃないでしょうか。でも、私が思うに、プレッシャーと…
-
セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する
ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこをどう変えるのか。何度か、「セカンドサーブほど、しっかり振ること」の重要性を書いて来…
-
ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?
ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?同じ前でも、その数十cmの差で大きく変わってくるのがテニス。前に詰める、少し下…
-
テニス選手は、ラリー5往復目から「個性」が出て来る
試合の中で、「その選手の個性」を掴むと、試合でも強い。でも、なかなか相手の感じがつかめない、どの選手も一緒に見える・・・と思いますよね。そういう…
-
浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です
浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言える方はなかなか少ないと思います。ここが、試合に出ている人、勝てる人との違いでしょう…
-
せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?
特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回戦に残れない選手の典型的なプレーでしょう。走って走って、せっかく追い付いているのに…