- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる
テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ、持って欲しい。特に試合に出て勝ちたい、と考えているなら、自分の欲求を越えていかないと…
-
試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い
試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜いて、相手が触れないようなバウンドでコートから逃げていく・・・?それは、あくまで理想で…
-
打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本
ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。それは、配球でこの意図を感じた時、です。どうしても、ダブルスですから相手2人にボールを散…
-
スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!
相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!と思ってボレーしようと思ったら・・・打ったボールが下に飛んでネット。。こういう経験、みなさんありませんか?…
-
速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう
リターンゲームで、サーブが返せない。強い相手との試合だと、それだけで凹んでしまって試合にならないですよね。まず、基本を見直しましょう。リターンのとき…
-
格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。まず、この部分をしっかり考えておいて欲しいと私は思います。テニス以外にも、たくさんの競技がある中で、恐らくこれを…
-
ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ
早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみなさんからのご質問の中で、何名かの方から頂いたのがこのご質問でした。私自身、すごく興味が…
-
低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただけ・・・ですが、印象に残っているプレーはこれ、です。ポーチに出る姿勢、多分どの選手より…
-
シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ
シングルスの試合で、一番多い攻撃パターン。テニスでは、相手のボールが浅い、短い時にネットに近付いて攻撃していくのが基本ですよね。でも、試合に出ているみな…
-
デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?
試合の中で、デュースが何回も続くこと。たまにありますよね・・・そして、これをしっかり取らないといけない、というプレッシャーにも押されてしまう。意識として…