- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い
スピンサーブに必要な、身体の使い方。男性でも、結構頑張って胸を張って身体を反るような使い方、を意識している方多いですよね。でも、ちょっとした違い…
-
ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。男子ダブルスでも女子ダブルスでも、手堅い並行陣を敷いて来る相手、厄介ですよね。…
-
試合の雰囲気が悪い時の、明るい兆しの見つけ方5つ
試合の雰囲気が、重たく、暗い。そんなときに、アナタ自身に出来ることは何があるでしょうか。ただ、手をこまねいているだけだと、試合の状況は変わらない…
-
やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない
どうにも、何かを変えようにも難しい・・・。いや、それって当然なんです。今までのテニス、自分がやってきたり触れてきたテニス、が真剣だった証拠ですか…
-
毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう
毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来ている選手は、実は少ないように思います。構え直し、の重要性を何度も書いて来ましたが、実…
-
セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと
試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく「セカンドサーブを打っているとき」でしょう。みなさんの多くが、とにかくセカンドサー…
-
フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みなさんコースはどうでしょう?中途半端だと、相手の前衛に拾われてしまいますから、ここは…
-
テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう
試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっているとき、じゃないですかね。同じようなショットを打つ、前にミスした時の感覚が蘇る・・・の…
-
-
スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!
スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、スロートにボールが当たってしまう人は、どこを気を付けていけば良いのか。早く準備して…