- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法
相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。ネットにかかって、「よしラッキー!」じゃ、ダメなんですよ。もし、そのボールがネットを越えていたら・…
-
前衛を視界に入れながら後衛に打つ、ショットのレベルを上げよう
ダブルスの試合で、使えるショット。みなさんの意識って、どうでしょうか。当然、ダブルスの試合は相手が2人いますよね。そこでシングルスのよう…
-
並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない
ダブルスの試合で、相手がどんどん前に出て来る並行陣、が相手の時。ストロークだけ、で打開しようと意地になっても、ミスが増えるだけですよね。欠かせな…
-
ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基本をしっかり実践するなら、意識はここに置いておきたい。つい、慌ててラケットを振って…
-
セカンドサーブを叩くこと、がファーストサーブの力を削ぐことにつながる
相手のサーブがなかなか攻略出来ないとき。まず大事なことって、何でしょう。私なら、相手のファーストサーブを何とか威力を落としてもらう、そんな工夫が…
-
「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い
ボレー戦の中で、ボールが浮いて相手のハイボレー。まずい!と思うかもしれませんが、実はこういうケースもあるんです。みなさんも、自分で経験があるはず…
-
ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者
テニスの試合、強い相手はココが違う。ラリーが続いても、基本は一定のリズム、感覚で試合を続けることが出来る。私たちは、つい長いラリーが続いてしまう…
-
「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
テニスで怖いのって、自分で考えなくなるということ。教わること、に慣れてしまうと、どうしても頭を使うことから遠ざかってしまいますよね。テニスに限ら…
-
テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう
最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがあります。本当に、みなさん真面目に試合に勝ちたい、テニスと真摯に向き合っているな・・・と…
-
マッチポイントは、一度相手に握らせらるくらいで良い
試合の中で、緊張しやすい人。特に、相手のマッチポイントのような場面って、身体がガチガチになったりしませんか?これも、ちょっとしたアイデアで私は変…