過去の記事一覧

  1. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

    テニスの試合、みなさんは「初対戦」の割合ってどうでしょうか?試合に出始めたばかりのころは、とにかく初めて試合をする相手、ばかりですよね。色々な大…

  2. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ

    スピンサーブの軌道の高さ。これは、きっとアナタ自身が思っているよりずっと、高い。試合の緊迫した場面で、やっぱりネットフォルトだけは避けたいじゃな…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」

    ハードコートの試合で、レベルが高い試合になると・・・。この音が、静かなコートにコダマして来る。私は、この音がすごく好きです。でも、慣れて…

  4. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない

    悲しいですけど、これが現実だと思います。テニスの試合で、トーナメントを勝ち上がっていく選手は、どこか地味だけど堅実。スーパーなショット、は無いけ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ

    テニスを続けていると、必ずこれは経験します。始めたばかりのころは、何も考えないで打てていたフォアハンドが、打てなくなる。これには、色々と要因があ…

  6. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと「いろんなテニスの人が、大会ではいるんだな」ということでしょう。テニススクールや部…

  7. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

    ダブルスの試合で、私自身が前衛で意識していること。もちろん、基本なのでこれだけじゃないんですが、なるべく後衛を混乱させないようにどうやってプレーするのか…

  8. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう

    両手バックハンドリターンで、コントロール良く攻撃していく。その時に、この意識は欠かせません。身体を開かないように、しっかり自分の肩をぶつけていく…

  9. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と、悩んでいる人は多いと思います。私自身が、この悩みを解消した方法、みなさんのヒント…

  10. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウンザラインに勇気を持って打って欲しい。というのも、これが一番のプレッシャーになる作戦…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?
  2. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意…
  4. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて
  5. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう
PAGE TOP