- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく、ボールを持って、ラケットに近づける感じ、だと思うんですよね。この位置、を見直して…
-
テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出す」ことが大事
試合慣れしているかどうかって、こういう部分に出ます。決断が早い人、は試合運びも上手しミスが少ない。ショットは上手くても、なかなか走らされると辛い…
-
-
シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?
シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続けてきました。でも、それを有効な作戦として育てていくには、この意識がすごく大事です…
-
テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。コートを離れている時には出来ていても、なかなかいざ、コートの上に立つと難しいことが多いですよね。試…
-
中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある
サービス力、つまりはサーブの力、ですね。これについて、考えてしっかりと改善しようとしている方、何人いるでしょうか?私が考える、中級者から上級者へ…
-
相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番
ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗に大きく影響してきます。特に、慌てがちなのが、相手の前衛に触られた時、ですよね。…
-
試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
試合のテンポを、遅くする。もしかしたら、この技術、戦術があれば、アナタも勝てた試合があるかも知れない。それくらい、試合のテンポって大事です。…
-
チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない
試合でチャンスを活かせる人。例えばたまにしか来ないようなブレイクチャンス、をしっかりとモノに出来るかどうかって、試合結果に直結しますよね。この時…
-
相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、ストレートへのリターン、前衛を攻撃していくことは大事。ですが、これをいかに先手を取…