過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう

    試合慣れしていない人、勝ち慣れていない人は、すぐ分かります。試合で、まずファーストサーブが入らない。普段入らないから、入った時にもおかしくなる。…

  2. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。ですが、やはり上のレベルになると厳しいコースを突かないと反撃されてしまう。特…

  3. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか

    試合の中で、色々準備してきたけど、もう出し尽くしたなという時。相手も観察して、感じは分かった。やれることはやった、後はもう運を天に任せるしかない…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になるショット、はスマッシュでしょう。試合に強い選手って、まずスマッシュをミスしない、安…

  5. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事

    この反応一つで、絶対に変わる。試合の中で、1回あるかないか、のコードボール。でも、このポイントって1ポイント以上の価値がある。私はそう信…

  6. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!

    ストロークのテイクバック、とにかく早く!が基本と書いて来ました。でも、実際に上手い選手のプレーを見ていると・・・どうでしょう。打つ前、に後ろに引…

  7. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか

    対戦相手を、よく観察すること。これを繰り返していると、あることに気付きます。大きく分けて、2タイプに分類されるんじゃないかということ。自…

  8. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。ですが、いくつかお便りで頂くのですが、「そもそも、ドロップが打てない・・・」と悩んでいる方…

  9. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。特に、シングルスの試合はこの差がプレースタイルにも大きく関わって来る。まず、相…

  10. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではなく、こういう守備的なボレーだと思います。しっかり準備出来ていれば、速いボールだって…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危…
  2. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい
  3. テニス ストローク

    メンタル

    ビビった時のスピンストローク、ラケット面は下を向く
  4. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
PAGE TOP