練習メニュー

「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをしっかり練習しよう!

シングルスに強い選手、憧れますよね。

誰でも一度は、団体戦で2-2で自分に回ってきてシングルス3で勝利上げて歓喜の瞬間を・・・なんて、考えるのではないでしょうか。

それでも、実際にシングルスの試合は難しい。

どこに打っても良い訳では無く、自分がカバーに走る部分も計算して配球しないといけない。

それでも大事なのは、まずしっかりクロスとダウンザラインに打ち分けられること。

定番の練習メニューについて、上手くカスタマイズしていく方法を今回はご紹介します。

 

「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをしっかり練習しよう!

 


 

■プロ選手でも、ほぼ全員が行う8の字ラリーのドリル

8の字ラリー、というのを聞いたことはありますか?

やる内容はいたってシンプル。

1対1のシングルスコートでストロークラリーを、片方の選手はひたすらクロスに、その相手の選手はひたすらストレートに打ち合いながら、ラリーしていくというもの。

ですが初中級の選手や、自分のストロークスピードがコントロール出来ない人がやろうとすると、なかなか続きません。

クロスのボールが中央に流れたり、ダウンザラインのボールがサイドアウトしたり・・・と、散々な結果になってしまいます。

 

■コートの横の長さは、レベルに合わせて設定する

そこで工夫したいのが、コートの横の長さを短くすること。

シングルスのサイドラインよりも左右1メートルずつ内側にラインを引いて、このラリーを実践していましょう。

カラーコーンを置くなどして、目印を作っても良いと思います。

狭いスペースでは、走る距離も少なく戻るのも楽になるので、ラリーが繋がりやすくなるはず。

このラリーをしっかり打てるようになれば、少しずつ左右に距離を拡げていければOK。

最初からシングルスコート全開でやろうとすると、難しいので注意が必要です。

 

■90%の確率でミスしないショットスピードで続けることが大事

スピードはゆっくりでもOK。

徐々に慣らしていく感覚で、まずはしっかりラリーを繋げましょう。

しっかりとクロス、ストレート方向に、誰が見ても飛んでいると分かるような軌道でボールを打つこと。

90%以上成功するくらいの、自分のショットスピードで練習しなければ試合で使えません。

ポイントは、しっかり回転量を多くしたショットでラリーを継続すること。

この練習は、プロ選手もほとんどの選手が実施している実戦的な練習です。

とにかくミスを少なく、かつ厳しいコースを安全なスピードで打てるように、意識してみて下さい。

 

この練習が安定して出来るようになれば、試合でどういうことが起きるか?

もうこれは、「練習通りにやればOK」というスタンスに自信が生まれるはずです。

実際にレベルの高い相手とこの練習がしっかり出来れば、試合はもっと楽なはず。

クロスとストレートのしっかりとしたコントロール、が出来ればシングルスはそうそう簡単には負けません。

地味な練習ですが、部活の中でも効果的に取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つ

    テニスの練習は、オンコートだけとは限りません。特に学生の皆さ…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

  3. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう

    みなさんも、普段の練習で実践する機会あると思います。球出しや2…

  4. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

    今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。ネット…

  5. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習

    ダブルスの試合、前衛と後衛がめまぐるしく入れ替わる。これが硬式…

  6. テニス 部活

特集記事

  1. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効…
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど
  3. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備…
  4. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」…
PAGE TOP