練習メニュー

「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをしっかり練習しよう!

シングルスに強い選手、憧れますよね。

誰でも一度は、団体戦で2-2で自分に回ってきてシングルス3で勝利上げて歓喜の瞬間を・・・なんて、考えるのではないでしょうか。

それでも、実際にシングルスの試合は難しい。

どこに打っても良い訳では無く、自分がカバーに走る部分も計算して配球しないといけない。

それでも大事なのは、まずしっかりクロスとダウンザラインに打ち分けられること。

定番の練習メニューについて、上手くカスタマイズしていく方法を今回はご紹介します。

 

「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをしっかり練習しよう!

 


 

■プロ選手でも、ほぼ全員が行う8の字ラリーのドリル

8の字ラリー、というのを聞いたことはありますか?

やる内容はいたってシンプル。

1対1のシングルスコートでストロークラリーを、片方の選手はひたすらクロスに、その相手の選手はひたすらストレートに打ち合いながら、ラリーしていくというもの。

ですが初中級の選手や、自分のストロークスピードがコントロール出来ない人がやろうとすると、なかなか続きません。

クロスのボールが中央に流れたり、ダウンザラインのボールがサイドアウトしたり・・・と、散々な結果になってしまいます。

 

■コートの横の長さは、レベルに合わせて設定する

そこで工夫したいのが、コートの横の長さを短くすること。

シングルスのサイドラインよりも左右1メートルずつ内側にラインを引いて、このラリーを実践していましょう。

カラーコーンを置くなどして、目印を作っても良いと思います。

狭いスペースでは、走る距離も少なく戻るのも楽になるので、ラリーが繋がりやすくなるはず。

このラリーをしっかり打てるようになれば、少しずつ左右に距離を拡げていければOK。

最初からシングルスコート全開でやろうとすると、難しいので注意が必要です。

 

■90%の確率でミスしないショットスピードで続けることが大事

スピードはゆっくりでもOK。

徐々に慣らしていく感覚で、まずはしっかりラリーを繋げましょう。

しっかりとクロス、ストレート方向に、誰が見ても飛んでいると分かるような軌道でボールを打つこと。

90%以上成功するくらいの、自分のショットスピードで練習しなければ試合で使えません。

ポイントは、しっかり回転量を多くしたショットでラリーを継続すること。

この練習は、プロ選手もほとんどの選手が実施している実戦的な練習です。

とにかくミスを少なく、かつ厳しいコースを安全なスピードで打てるように、意識してみて下さい。

 

この練習が安定して出来るようになれば、試合でどういうことが起きるか?

もうこれは、「練習通りにやればOK」というスタンスに自信が生まれるはずです。

実際にレベルの高い相手とこの練習がしっかり出来れば、試合はもっと楽なはず。

クロスとストレートのしっかりとしたコントロール、が出来ればシングルスはそうそう簡単には負けません。

地味な練習ですが、部活の中でも効果的に取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. + POWER CUP について
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る

    皆さんの普段の習慣、当たり前だと思っていること。これは、なかな…

  2. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

    人数が多い部活で、ストロークとボレーを両方練習したい。そんなと…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

    最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。「うちのテニス…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「量から質へ」今、アナタの練習には改革が必要です

    今の練習に、疑問を感じている方。部活やサークル、テニススクール…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

特集記事

  1. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」…
  2. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識する…
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
  4. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である
  5. 日々の雑記

    YouTube動画、10,000再生突破しました
PAGE TOP