テニス ストローク

シングルス

初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

テニスを始めて間もない、またはソフトテニスから移行してすぐの初中級プレイヤーの方と試合をするときに、意識したいことは何か?

まずはストロークが強力・・・という可能性があるので、出来るだけ前後に動かしたい。

そしてバックハンド側の浅いスペースに、スライスショットを打ってみることをオススメします。

男性だけでなく、女性のシングルスプレイヤーの方にもぜひ意識して試して欲しい作戦です。

 

初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

 


 

■ドロップショットを打つのは怖いけど・・・

ドロップショットを打つのには、結構勇気がいりますよね。

甘くなったら相手のチャンスボールになるし、厳しく狙おうとするとネットが怖いし・・・。

そう考えると、もっと安全に浅いストロークを打ってみる。

それを力を加減して打つのではなく、スライス回転のショットに切り替えることで自然に浅く打てると試合でも有効です。

フォアハンド、バックハンド共に、普段のスピンやフラットだけでなく、スライスショットを打てるように、練習しておく必要があります。

何気なく毎日、ただ同じようなラリー練習をしていてはダメなのです。

 

■オススメは、バックハンドのショートクロス気味のスライス

右利き対右利き、の対戦であれば、アナタのバックハンドのクロスが相手のバックハンドになります。

バックハンドの深いボールを打てる技術があるなら、その前のスペースを使えないのは勿体無い。

両手バックハンドストロークの方は、「両手のスライスストローク」をこの機会に練習してみましょう。

ボレーのような恰好で、打った後に上側の手を放してフォロースルーは片手で行ってみて下さい。

男性であれば、最初から片手でも良いと思います。

「普段、両手でストロークを打っていては、片手の切り替えでばれるのでは?」と思う方もいるでしょうが、この際ばれても良いでしょう。

あくまで崩すのが目的なのですから。

 

■ネットプレーと組み合わせると、より相手にプレッシャーを与えられる!

相手の態勢を見つつ、ネットにも出てプレッシャーをかけることが出来れば、相手はより嫌なはず。

何せスライスがかかっているショットは、打点を高く取れないのでパッシングショットが打ち辛いのです。

きっと「ロブ」で切り返してくる相手も、多いでしょう。

ネットに出るように見せかけつつ、しっかりロブもケアしておけば後はオープンコートにゆっくり打ち込むだけ。

前で崩して、ネットプレーで仕留めるという形は、相手が試合慣れしていない、ストローク主体の初中級の相手にはより有効です。

 

相手の土俵で、テニスの試合を戦うことはありません

初中級レベルの対戦相手であれば、ストロークの主戦場から違う場所に引っ張り出してあげることで、戦い方が楽になる。

「そんなことしなくても、勝てるし!」と思っている方、次、その次の試合を見据えてなるべく体力を使わないで勝つ方法を考えましょう。

勝ち方一つにしても、トーナメントで上にいく選手は隙を見せない。

ぜひ、したたかさを身に付けて大会を勝ち抜いていけるような勝ち方を、覚えていって下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

    シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

    シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。きっと、ダブル…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わ…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
  4. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って…
PAGE TOP