テニス リターン

リターン

テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。

サーブもそうですが、最初のボールを思い通りにコントロール出来ないと、リズムに乗っていけませんよね。

このリターンが安定しないで悩んでいる人、多いと思います。

今回はスプリットステップから最初の1歩目を少し意識するだけで、だいぶ安定感が増すコツをご紹介します!

 

テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

 


 

■サーブは曲がる!イレギュラーする!

リターンの難しいポイントとしては、ボールの変化が激しい点。

スライスやスピンでボールのバウンドは変わりますし、クレーコートならライン際はイレギュラーするかも知れません。

しかも、イレギュラーしたら確実にインの判定ですので、返球しないといけない・・・。

つまりバウンド時の変化にも対応できるように、自分の中で「幅」を持ってリターンは準備しておかないといけないのです。

 

■1歩目を出す足の膝を曲げると、「幅」が出来る

リターンで反応する最初の1歩目は、ボールに近い脚から。

左側にくれば、まず左足から反応して、軸足を作るのが基本ですね。

パワーポジションの基本、ここでも活かされてきます。

その出す足の膝、伸びきってしまってはいませんか?

膝が伸びていると、打点に応用が出来ませんので、安定感が一気に下がります。

また目線が高くなってしまうので、ボールを上から観る感じになってミスしやすいシチュエーションに。

しっかり目線を落とす為にも、膝を曲げて入ることを意識してみましょう。

 

■膝が曲がっていれば、ボールの変化にも強い

ストロークのラリー時にもそうですが、低い態勢だと少しのイレギュラーやボールの変化には対応できます。

リターンであれば、最後に踏み込む足を調整することで、距離感や打点を合わせることが出来るのです。

これが膝が曲がっていないと、応用が効かずリターンは安定しません。

リラックスしてステップ、そして最初に反応する足の膝を曲げて、ボールを引き付ける意識を持ってみましょう。

 

ボールを引き付けられると、実はもう1つメリットが。

ダブルスの時に相手の前衛に対して、「いつでもストレート打てるよ」というアピールが出来るのです。

上体が高い相手って、打つコースがばれていることが多いのです。

しっかり膝が曲がった状態の相手に、なかなかポーチも出辛いですよね。

試合巧者、リターン巧者へ向けて、まずは1歩目の膝をチェックしてみましょう。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

    試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

    私が審判をしていた10年以上前は、男性の選手はほぼ8割、トスに勝ったら…

  3. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  4. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  5. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

  6. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

特集記事

  1. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと
  2. テニスあるある

    【試合で対戦するなら…】傷だらけのテニス戦士
  3. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  4. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
PAGE TOP