ストローク

「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

ショートラリーをやってるかい?

練習前にやってるかい?

俺は自分の練習の時もレッスンする時も必ず最初はショートラリーから行う。

このショートラリーってけっこう良い練習なんだよね。

 

「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

 


 

まずショートラリーのポジションに注目してみよう。

サービスライン辺りでしょ?

こんな前にいてプレーするって事はチャンスの時だ。

繋ぐばかりでチャンスボールの対処が苦手な人、このショートラリーポジションでのプレーを考えたら難しく無いでしょ?

 

それから打つボールはショートラリーの時、どんなのだろう?

相手もやはり同じようにサービスラインに立つから

サービスラインに立つ相手の前にバウンドするような、回転も加えた短いショットになるよね。

ただ実際の試合も同じように相手がいる所へそんな短いショットを打ってあげると相手は喜んじゃうから、その軌道のまま相手のいないサイドへ打ってみよう。

 

そうするとショートクロスのショットとなる

サービスライン辺りからショートクロスが打てるとこれは、試合の中でかなり有効なショットになると思わない?

それから大事なのはもう一つ、ボールのスピード。

これもやはりショートラリーを想定したスピードにすることだ。

ここでドッカーンと打とうものなら、アウトしやすいし端っこなんて狙いにくい。

もちろんパワーあるからそれなりに効果はあるだろうがアレンジはし難い。

どっかで一本パワーショットを混ぜるのは良いけど、やはり基本はショートラリーの時に使う程度のスピードで十分だ。

 



 

その方が色んなコースに打ち分けし易い

そういったことを考えながらショートラリーを練習すれば、かなりこの練習だけでも充実感味わえると思うよ。

練習相手と喋りながらのんびりショートラリーをしている人、ちょっと実際の試合の状況と重ね合わせて練習してごらん。

けっこう実戦で役立ちます。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

    「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きま…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

  3. テニス リターン
  4. テニス 格上相手
  5. テニス 練習
  6. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

特集記事

  1. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを…
  3. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?
  4. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ
  5. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす
PAGE TOP