テニス ストローク

ボレー

テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!

「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはありますか?

私は、特に「良い守備」が出来たときに、試合の流れは変わることが多いように思います。

相手の良いショット、攻撃を受けて、「決まったかも・・・!」と誰もが思った後に、拾ってカウンターショット、または相手が攻め急いでミスをするような場面、ありますよね。

そんな場面を意図的に作ることが出来れば、試合の流れを自分のものにできるかも・・・!

今回は「ボレーで攻撃されたとき」を一つのテーマにして、考えてみましょう。

 

テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!

 


 

■テニスの試合の流れは、いつも「良い守備」から生まれる

繰り返しになりますが、「良い守備」は相手に与えるダメージも大きい。

決まったと思ったボールが返球されると、誰だって焦るし嫌な気分になりますよね。

特に相手のボレーをしっかり受けて返球できるようになると、アナタの守備力は上がります。

同時にそれは、試合の流れを持ってくるチャンスも作れるということ。

守備に自信が生まれれば、試合はもっと楽しくできるなります。

 

■ボレー対ボレーに強くなろう!特に足元へのボールを1球でも多く返したい

ボレー対ボレー、ダブルスの試合ではよく観るケースですよね。

ポーチに出た前衛が、相手の前衛の足元を狙うケースもかなり多いはず。

イメージしてみて下さい、そこで相手の攻撃的なポーチを、足元のボールを1球返球してまたイーブンに戻すことが出来れば・・・試合の流れ、変わると思いませんか?

コツとしては、相手のボレーの際のラケット面をしっかり観て、先に予測してラケットを準備すること。

足元に確実に打ってくるような相手であれば、ラケットを足元にセット、相手のラケット面をチェックして最後の最後で、どのあたりに来るかを予測して微調整してみましょう。

難しく考えずに、まずはしっかり相手を観察して早く準備すること。

もちろん予測が大きく外れれば返球するのは難しいですが、ある程度予測が当たれば自信を持ってしっかり反撃、返球できるようにしておくことが大切です。

 

■ドロップボレーを警戒できるポジションを常に意識する!

相手のレベルが上がれば、ボレーの攻撃も多彩なものになってきます。

特に前を使うようなドロップボレーは、得意な選手を相手にすると本当に厄介。

大事なのは、アナタのポジション。

しっかり前に走って届く位置に、ベースラインの内側でいつでもダッシュできるような態勢を整えておきましょう。

「それだと、今度は深いボレーが処理できないよ」という声、確かにそうです。

そこは思い切って後ろからもボレーやハーフボレーで返球する技術も必要、ロブも混ぜていきたいですね。

女性のベテランプレイヤーは、こういったポジショニングとデッドゾーンのプレーが最高に上手い。

つなぐボレー、ディフェンシブなボレーこそ、試合で必要な技術です。

侮るなかれ、アナタにも参考になるボレーに対する守備には、たくさんのアイデアがあるのです。

 

ボレーの攻撃に対する守備には、経験が必要です。

たくさん受けて、たくさん予測して反撃する。

もちろんやられることも、大切な経験。

不思議とどこかで、何となく相手が打ってくるコースが読めるようになってくるでしょう。

そうなれば、守備の面白さが分かってくるはず。

少しの意識で変わりますので、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

    女子ダブルスの試合だと、4人全員でボレー、のような形ありますよね。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  4. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

    みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。「今の、…

  5. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと

    特に、私がネットプレーで意識していること。テニスの攻撃って、勢…

  6. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

特集記事

  1. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
  4. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは…
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います…
PAGE TOP