テニス メンタル

その他

テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう

対戦相手を観察する力は、本気になれば誰でも身に付く。

そう、まずは対戦相手に勝ちたい、という気持ちよりも「興味を持つ」というくらいの感覚が大切。

テニスはスポーツの中でもより「人間らしさ」がにじみ出るスポーツ。

だからこそ、対戦相手の個性を掴むのが楽しい。

今回はそのちょっとしたコツについて、お話してみたいと思います。

 

テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう

 


 

■何でも良いから「仮説」を立ててみる

まずは正解を探さず、一旦仮で相手の性格を考えてみましょう。

「赤いウェアを着ているから、情熱的で攻撃的かも」

「セカンドサーブも強気で打ってくるから、ギャンブル性が高そう」

そんなちょっとしたこと部分で、まず仮説を立ててみてはどうでしょうか?

仮説を立ててれば「ちょっと違ったな」と感じて、また修正も出来ますし考えることができる。

経験を積んでいけば、最初の仮設の精度も上げられるはずです。

 

■個性が出やすいのは「追い詰められた」場面

テニスにおいて個性が出やすいのは、追い詰められた場面

たとえばゲームポイント、ここを落としたら辛い・・・という場面で積極的にプレーするのか、相手のミスを待つのか。

アプローチショットで攻撃されたときに、パッシングショットを打つのか、ロブで上に逃げるのか。

試合の速い段階で相手を追い詰めてみて、どんな対応をしてくるのかを試してみましょう。

粘ってくるタイプであれば攻撃させればボロが出るし、攻撃的な相手には粘りのテニスも必要でしょう。

しっかり作戦を立てる上で、試合の序盤に相手個性を掴むことは絶対に必要です。

 

■大まかに分けて、対戦相手毎にプランを用意しよう!

相手の個性をある程度掴んだら、後はシンプルに作戦を実行するだけ。

相手選手の得意なショットを減らして、苦手なことをやらせる。

つまりは粘りと攻撃、両方がアナタ自身もオールラウンドに出来なければ意味がありません。

浅いボールを打って相手に攻撃させるようなドロップ系のショット、深く粘る為のフットワーク、高い弾道のショット。

時間を稼ぐスライス系のショットも必要になってきますね。

 

作戦が見えてくれば、必要な技術が見えてきます。

ただやみくもに、「良いショットが打ちたい!」と思って練習していても、テニスの試合では使えない。

しっかりと作戦から逆算していくことで、練習の一つ一つにも意味を理解できるようになって上達も速い。

対戦相手に目を向け、個性を掴み、手玉にとりましょう

それこそ、アナタに必要なテニスです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶対必要!

    あまり詳しくは覚えていないけど、幼稚園に入園した頃から喘息の発作に苦し…

  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  3. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  4. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ

    今回は、私が運営しているYouTubeチャンネルについて。ま…

  5. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

  6. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる
  2. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  3. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?
  4. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を…
PAGE TOP