テニス 守備

ダブルス

「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回してラリーをする・・・そんな経験ありませんか?

何故か4人コートに立つと、8の字にラリーをしたがる人が多いのは、どこか日本人の風習を表しているような気がします。

楽しくボールを打ち合う・・・という感じたとそれでも良いのですが、試合になると話は別。

ダブルスで勝てないペアは、なぜか攻撃しきれない。

そう、この癖でつい「打っていない人」のほうにボールを回してしまっているんです。

 

「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

 


 

■ダブルスの鉄則は、「攻撃が有効に効いていれば、そのまま一人を狙う」こと

ダブルスの試合で強いペアは、必ず2対1の場面を多く作ります。

そこで押し切れれば、ポイント奪取に繋がりますし精神的にもダメージを与えることが出来る。

だからこそ、攻撃する際に容赦のない一人攻撃は必要なのです。

でも・・・ついダブルスの試合だと、「打ってきた相手と、別な相手」の方向に、ボールを打ってしまってはいませんか?

この癖は、意識しないと相当根深く、試合の中でのチャンスを逸してしまうことに繋がるのです。

 

■自ら作ったチャンスをつぶさないこと

ダブルスの基本は、相手の足元、ネットより低い位置で打たせること

せっかく良いチャンスボールを相手から引き出しても、「弱っている相手」じゃない方向に攻撃のコースを切り替えてしまってはダメ。

相手に復活と反撃のチャンスを与えてしまっては、試合で絶対に勝てません。

特に格上ペアには、個々の実力で劣る訳ですから、2対1でなるべく押し切っていくのが常套手段。

テニスにおいて、有効な攻撃をローリスクで継続する為には、強い意志とペアとの共通の認識が必要です。

 

■まさに日本のテニススクールの「負」の部分

テニススクールでは、「ラリーが続くこと」が美徳とされる傾向にあります。

だからこそ、こういった「みんなで仲良くラリー」に陥りがち

試合で勝つ為に、この考えは危険です。

ポーチにしてもストレートアタックにしても、相手にとって「嫌なこと」であり続ける為には、高い意識と練習が必要。

ダブルス巧者の相手は、配球を読むのも上手い。

ボールを「回してくる選手」というのに気付かれると、すぐにコースを読まれて反撃されてしまうでしょう。

 

普段の練習の中から、「ポイントをしっかり終わらせる」ことを意識してみましょう。

ダブルスで、良いラリーが繋がっている=良い練習、ではありません。

ペアで本当に勝ちたいなら、一緒にいる時間を増やしてしっかり練習しましょう

特に男子ダブルスの試合では、どうしても決定力も求められる。

パワーではなく、配球で相手からエースを獲る、ミスを誘う為には、こういった考え方が重要になります。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単

    試合で勝ち上がっていくのに、ダブルスでのペアの一体感は欠かせません。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ

    ダブルスの試合、アナタ自身後輩を引っ張っていく試合もあるでしょう。…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  6. テニス センス

    ダブルス

    失点に対する共通認識、がダブルスペアと出来ているか?

    ダブルスの試合で、良いペアってどんなペアでしょう?色々あると思…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    日々の雑記

    久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!
  3. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「2ポイント差がついたら守備的になる」を意識すると迷いが無くな…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」する…
PAGE TOP