テニス メンタル

ストローク

ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけで安定感がアップします!

ストロークのミスが多い場面、それは低いボールを返球するとき。

特に身長が高い選手、学生の皆さんは膝より低いボールの返球に苦戦している印象が強い。

今回意識したいのは、上半身の姿勢。

しっかり良い姿勢が取れていれば、そのまま良いスウィングにつながるので安定感がアップします。

 

ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけで安定感がアップします!

 


 

■前傾姿勢になった時点で、ストロークは安定しない

人の身体は頭が重い。

それが一番高い場所にあるので、非常に不安定な状態でグラついてしまう。

だからこそ、しっかり背すじを伸ばして背筋を意識する。

胸を張ってしっかり身体を起こして維持する、ことを維持しておきましょう。

何も意識しないと、重たい頭に引っ張られて身体は前傾してしまう。

前傾してしまうと打点がぶれて、ストロークは安定しません。

 

■低い打点になりそうな時点で、低い構えで準備する

低い打点になりそう・・・と分かった時点で、アナタの態勢を低くする。

膝を曲げて腰を落として、低い態勢で待ちかまえるのが大事。

ボールが近付いてきて、そこから低くなっていくようだと間に合わない。

どうも皆さん、準備はボールが近付いてきてから・・・という方が多いようです。

とにかく早く、低くなりましょう!

 

■低い態勢で背筋を伸ばせば、ボールを後ろから見える!

ボールを後ろから見える、というだけで、実はストロークは抜群に安定する。

ボールを上から見ているから、低いボールが不安定になるのです。

その為には、背すじを伸ばしてしっかり低い態勢になる、膝を落としていくことを強く意識しましょう。

体力が落ちてきても、しっかり背すじを伸ばすことで、ストロークは絶対に安定します。

それが出来ないで、打ち方をどうこう・・・しても、打点がぶれるので無意味です。

 

低い打点のストロークは、意識だけで絶対に変わる。

どうしても、低い態勢を作るのにはパワーがいるので、強く練習から意識しないと変わりません。

人は、無意識だと「楽な姿勢」を保とうとする。

だからこそ、しっかり背筋と背すじ、伸ばしましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しな…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

  5. テニス フットワーク
  6. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインはフラット、という勘違い

    シングルスでもダブルスでも、この間違いは多い。つい、力んでフラ…

特集記事

  1. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる
  2. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く
  3. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  5. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
PAGE TOP