テニス サーブ

サーブ

「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

先週、あるテニスのイベントでスピードガンコンテストの企画をやる機会があろいました。

私は計測係として、ソニースマートセンサーを用いて計測していたんですが、実際に表示される速度と、リターン側で感じる速度、にかなり差があるように感じる。

皆さんも、野球の試合など生で観る機会があれば、感じる機会はありませんか?

表示されているスピード、本当に出ているのかな・・・と。

出ているとしても、実際に試合に使えるのは重たいサーブ、ですよね。

 

「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

 


 

■サーブの重さは、どこから生まれるのか?

端的に言えば、私は回転量だと思います。

回転をかければかけるほど、計測速度は遅くなる。

ですが、バウンドしてから失速しないのが大きな特徴。

良いスピンがかかっていると、実際に計測したスピードよりも速く感じる。

そんなサーブ、磨いていきたいですよね。

 

■イメージしたいのは、初速から終速までの差が少ないサーブ

テニスのサーブは必ずワンバウンドさせますから、打った瞬間が一番速い。

その後バウンド後には一気に失速してしまう・・・のは仕方ないんですが、やっぱりこの差を小さくしていきたいですよね。

その為には、やっぱり手先で打つフラット系より、下半身を使って打つ回転系のサーブが試合で使える。

相手が打つ瞬間まで力を持っているサーブ、をまずは自分でイメージしていきましょう。

打った瞬間の速さ、なんて試合では何の意味も成しません。

 

■手首だけで速く打つサーブは、使えない!

実際スピードガンコンテストをしていると、手首のスナップで打つフラットサーブがスピードが出やすい。

ですが当然、試合では安定感も無いし使えない。

バレーボールやバドミントンを経験されていた方は、少しこの癖が残る方が多いようです。

この事実を、特に男子学生の皆さんはしっかり自覚すること。

試合でスピードガンコンテストみたいになっている人・・・いませんか?

 

120kmでも重たいサーブ、を目指しましょう。

実際に120kmの速度って、サーブとして見れば「普通」の速さ。

ですが、大事なのはバウンド後の伸び。

どんな名選手でも、サーブは必ずバウンドさせないといけない、ルール上。

下半身をしっかり使ったサーブ、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

  2. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない

    試合中、結構前でリターンしてくる相手、いますよね。特にダブルス…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見直そう

    セカンドサーブは回転量を増やしたい。軌道も高くして、スレスレに…

  5. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相…

特集記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
  2. テニス リターン

    メンタル

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終…
  3. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けか…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
PAGE TOP