テニス サーブ

サーブ

試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必要なポイントは‥?

試合の後半、体力が落ちてくると影響が出やすいのがサーブ。

学生の方でも一般の方でも、試合の後半のここぞという場面で、しっかりファーストサーブが入らないと辛い。

せっかく良い試合をしても、1ブレーク、タイブレのミニブレークで試合の勝敗はついてしまうのですから。

自分の中で、しっかり意識して準備してみましょう。

 

試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必要なポイントは‥?

 


 

1.あえて「体力が消耗した後」でのサーブ練習をやってみる

学生の皆さんには、これをお勧めしたい。

まずは体力を消耗するようなダッシュ、インターバル系のトレーニングを実施して、その後にサーブを打っていく。

普段何気なく打っているサーブが、かなり難しいと感じるはずです。

トスアップにも集中できないし、下半身も使えない・・・かんも知れませんね。

そんなときに、アナタの助けになってくれるのは何、でしょうか?

 

2.ファーストサーブも回転系サーブに仕上げておけば大丈夫!

ファーストサーブをフラットでガンガン、というのも、体力があるうちは良いでしょう。

ですが、私はあまりお勧めしない。

しっかり回転系のサーブで、ファーストサーブも自分のサーブとして磨いておくことをお勧めします。

なぜなら、疲れた状態でも上半身だけで最悪打てるし、高い軌道で深く打てば、相手に攻撃され辛い。

極端な話、下半身が痙攣しても打てるのがスライスサーブやスピンサーブ。

体力の消耗、は思った以上にサーブに重くのしかかることを、しっかり意識しておきましょう。

 

3.「ファーストサーブを入れていくこと」が、一番効果的なリカバリー

大量を消耗した試合の後半では、とにかくファーストサーブを入れていけば大丈夫。

セカンドサーブを打たないだけで、かなり体力的には楽になるはずです。

この意識をしっかり持てていれば、普段の練習からファーストサーブへの意識が高まるはず。

とにかく、セカンドサーブは打たない!くらいのつもりで、普段から意識高く練習しておきましょう。

体力を消耗した、試合に近いシチュエーションで・・・。

 

試合に勝てない人は、以前にも書きましたが「ファーストサーブの重要性」を理解していない。

セカンドサーブが入ればOK?

ポイントを獲ってもアナタは体力的にも、精神的にも消耗してしまいますし、試合の流れはズルズルと相手に傾いてしまいます。

もっと危機感を持ちましょう。

そして、体力が落ちた状態での試合後半、大事な場面でのファーストサーブを打っている自分。

これをしっかり、イメージしておくようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス マナー

    サーブ

    テニスの試合で、「フットフォルトの反則に鈍感な人」は、今日からすぐに直しましょう!

    この問題に関して、鈍感な人が多すぎる。それは私が審判の活動をし…

  2. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

    サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?強く速い…

  3. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

    テニスはサーブが難しい。上のレベルの選手と一般の人のレベルの差…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

    テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。だからス…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
  2. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショット…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを
  4. テニス 準備

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスの試合会場で観るアンダーサーブの…
  5. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい…
PAGE TOP