テニス リターン

サーブ

安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

「なかなかサーブが上達しません・・・」

というお悩みの声を、アンケートでもたくさん頂きました。

良いサーブ、の定義も色々あると思いますが、私が考える良いサーブはやっぱり「試合に勝てる」サーブ。

そう考えると、より効率的に、どんな場面でも安定感のあるサーブが欲しい。

お勧めするのは、少し低めのトスアップからのサーブ、です。

 

安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

 


 

1.体力を温存できる

ボールを高く上げるのと、低く上げるの、どちらが体力を使うか。

当然、高く上げる方がパワーを使う。

たかが数十cmの差かも知れませんが、何度も繰り返しトスアップしていくとそれが大きな差になる。

そもそも、利き腕でない腕を使うトスアップは、思っている以上に体力を使うことを覚えておきましょう。

 

2.風や太陽光の影響を受けにくい

低めのトスは、まず風の影響を受けにくい。

すごく風が強い日には多少は影響あるでしょうが、高いトスより低いトスは最小限の「誤差」で済む。

風で何度もトスをやり直していると、リズムも生まれにくいですよね。

それから、上を向いている時間が長いと、太陽光も身体にダメージを与える。

目の疲労が溜まると、試合中の頭痛の元にもなる。

上を向いている瞬間は、例えサングラスをかけていたとしても短いに越したことは無いでしょう。

小さい差ですが、長い試合ではこれが大きな差になっていくのです。

 

3.前方向のトスアップがやりやすい

攻撃的なサーブは、必ずトスを前に上げる。

そしてしっかりコートを足で蹴って、ボールに力を伝えていくのが基本です。

高いトスアップは、どうしても自分の真上に上げてしまいがち。

低めのトスなら、ポンと身体の前、コートの内側に上げて身体ごとジャンプして合わせていきやすい。

ぜひ、一度試してみて下さい。

 

4.クイックサーブにも応用出来る

相手リターンのタイミングをずらす裏ワザ、クイックサーブも実は打てるのが低いトス。

焦って打つのではなく、いつもの低いトスを、トスが頂点に到達する前に打つだけでOK。

実はあまり、変わらないんですよね、普段のトスが低めの人は。

だからこそ、低めのトスに慣れておく。

それだけで、試合で使える隠し武器が一つ、アナタは手に入れることが出来るのです。

 

何となく、高いトスの方がパワーが出そうな気がする。

そんな人、多いように思います。

錦織選手のサーブ、あれが良い意味で理想です。

プロ選手の中でも、低めのトスで上手く相手のタイミングを外していますよね。

体格に劣る選手は、戦い方次第。

サーブはその最たるもの、なのです。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

  2. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  3. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由について

    プロテニス選手がサーブを打つ時、しっかりボールを選んでいる。一…

  4. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

    自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得…

  6. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

特集記事

  1. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  2. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない
  3. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習…
  4. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違…
  5. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る
PAGE TOP