テニス スマッシュ

メンタル

試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

「メンタルが弱くて、試合で負けている」

この意識がある人は、もっと自分を変えていくような意識を持たないと勝つのは難しい。

メンタルが原因って、何となくもやっとしていて分かり辛い。

比較的この悩みを持っている人は、性格が優しい、優柔不断な人が多いので、私からの提案はコレです。

試合中の表情って、大事です。

 

試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

 


 

■メンタルの強さは、対戦相手が決めること

少し、勘違いしている方が多いようです。

メンタルが弱い、強いなんて結果論だし、相手が決めること。

自分で弱い思い込んで、全てにおいて逃げ道を作っているだけでしょう。

もしかすると、相手はアナタのことを、「メンタル強い相手だな・・・」と思っていたのかも知れない。

自分で弱いと思い込んで落ち込む時間があれば、相手にどう見られているかについてもっと関心を寄せましょう。

 

■眼光鋭い表情、で相手を威嚇するのがテニス選手の基本

皆さんは試合での、プロ選手の視線に着目したことはありますか?

眼光鋭く、相手をにらみつける。

とくにサーブを打つ前、リターンの前の「眼光」は、相手を怖気づかせるくらい、鬼気迫るものがありますよね。

この眼光、テニスの実力なんて関係ありません。

ぜひやってみて下さい、アナタにも出来るはずです。

鏡の前で練習してみましょう。

対戦相手に対しての印象が、グッと変わるはずです。

 

■「ネットを挟めば敵」であることを、しっかり自覚しよう

眼光するどく相手を見ていると、不思議と本当に獲物のように見えてくる。

獲物をしっかり捕らえていかないと、自分が食べられてしまう、くらいの感覚が大事。

ネットを挟めば、身内の選手だろうが誰だろうが敵。

この意識を自分が持つこと、そして相手に伝えること。

「俺はお前を、倒すよ」と。

 

以前は「笑顔」も大事、と書きました。

このあたりは、バランスです。

ずっと眼光鋭くしていても眉間が疲れますし、試合の中で抑揚が無い。

相手も、「ただ、にらんでるだけか」と感じてしまう。

時には笑顔も、混ぜていきましょう。

にらんできたり、笑ってきたり・・・そんな相手、対戦してたらメンタルも強そうだし、嫌じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  2. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

    テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命…

  3. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

    テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくこと…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは?

    最近ではオムニコートがだいぶ増えてきましたが、元々日本に多かったのはク…

  5. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  3. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう
  5. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くな…
PAGE TOP