テニス サーブ

サーブ

ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

サーブは深いのが大前提。

深さがあるから相手も踏み込めないし、リターンも甘くなりやすい。

ですが、ワイドのサーブとなると・・・ちょっと要素が変わって来る。

深さだけ重視していると、本当の意味で良いサーブには辿り着けないかも知れません。

 

ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

 


 

■最近錦織選手が一番、得意にしているサーブ

楽天オープンでの戦いが始まった錦織選手ですが、彼のサーブは最近特にバリエーションが増えています。

その代表格が、デュースサイドからのワイドへのサーブでしょう。

良い意味で「浅い」場所に入るので、相手は角度が付いたサーブを追うことが出来ない。

これが深いと、実は触れてしまうのがワイド方向へのサーブ。

その秘密は、一番曲がるタイミング、にあります。

 

■ワイドへのスライスサーブは、バウンド時に大きく変化する

しっかり「厚い」スライス回転がかかっているサーブは、コートにバウンドした瞬間に大きく変化する。

空中でも変化しますが、バウンドした瞬間からクッと切れていくような切れ味、鋭いスライスサーブの最大の武器になります。

であれば、浅い場所、ネットに近い場所でバウンドさせると早くコートの外に逃げていく良いサーブになる。

まるでショートクロスみたいなサーブ、になるので相手は触れないのです。

 

■山なりで少し「遅い」サーブが決め手!

このサーブ、技術的には難しいですが練習すれば必ず打てるようになります。

コツは、少し遅めで良いのでしっかりボールの横を打って、ボールに回転を与えること。

そうすれば、必ずボールは縦に変化してサービスエリアに収まってくれる。

そしてネットの上に作る目標は、センターストラップとシングルスのサイドラインの真ん中、より少しサイドライン寄りに設定しましょう。

ボールが落ちる場所は、ネットとサービスラインの中間よりもネット寄り。

浅くバウンドさせて、相手を前に引っ張り出すイメージで打ってみましょう。

深いポジションで構えている相手には・・・特に有効です!

 

速いサーブが得意な人は、しっかりこのスライスサーブが打てると効きます。

先ほども書きましたが、後ろで構えている相手にとっては打たれると非常に厄介でしょう。

しっかり「浅さ」が出せるように、回転量と落とす場所をイメージしてみて下さい。

楽天オープンを生で観れる方は、ぜひ錦織選手のこのサーブ、観ておいて下さいね!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?

    私の周りにも、何人かこういう考え方の人がいます。これは、良いよ…

  3. テニス ステップ

    サーブ

    テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

    1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。プロの試合では、ほ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  5. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

    この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

    自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。もう意識はセカン…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
  2. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  4. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう
  5. テニス メンタル

    フットワーク

    トーナメントを勝ち抜く上のレベルで絶対必要!「テニスにおける、フェイトの技術」を…
PAGE TOP