テニス ボレー

ボレー

相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?

私はまずそのボレーは、「ノーバウンド」か「ハーフバウンド」かを予測する。

そして、ハーフボレーになると分かった瞬間に、前に詰めていく、攻撃していく。

むしろ相手に、積極的にハーフボレーをさせるように意識していくことが大事です。

 

相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

 


 

■「ハーフボレー」とは?

改めて、ハーフボレーについて確認しておきましょう。

ハーフバウンド、という言葉があるように、ボレーなんだけどワンバウンドしている。

そのバウンドしてすぐの低い打点で、「タ、ターン」というリズムでライジングで捕らえる。

このショットが、ハーフボレーです。

ハーフボレーでは打点が低いので攻撃力が出し辛いし、ボレーとの使い分けでは高い判断力が問われる技術。

出来るだけ自分では打ちたくないショットでもありますので、どんどん相手に打たせていきましょう。

 

■ハーフボレーを相手に打たせるには、沈めるストロークが必要

当然、ストロークで相手の足元に打つ、沈めるようなボールが必要です。

ここで大事なのは、遅さ。

遅いボールで相手の前で失速して、ワンバウンドしてくれるようなストローク、アナタは打てますか?

しっかりスピンでもスライスでも、回転量を与えて打つことが大事。

よく、置きににいくようなショットで打つ人がいますが、ラケットはしっかり振らないとダメ。

回転量を増やして、ボールを遅くするショットを身に付けるよう、アナタ自身練習してみて下さい。

 

■ハーフボレーを打たせて前に詰める、のは常套手段!

ストローク側からボレー側を攻撃していくときに、しっかり沈めて前に出る、のが基本です。

ハーフボレーを相手に打たせる、ことが出来るとアナタが前に詰めていく試金石になります。

沈めてローボレー、でも良いのですが、ハーフボレーにさせることが出来るとしっかりポイントにつながりやすい。

ハーフボレーという目標があると、どんどんレベルアップしていける。

沈める、という言葉では甘い。

もっと自分に厳しい課題を、課していきましょう!

 

ハーフボレーを打たせるコツは、まず相手のポジションを正確に確認する、把握する。

ネットからどの程度離れているのか、までしっかりイメージ出来るようにしましょう。

相手の左右のポジション、よりも前後のポジションをしっかり把握したい。

前にいればロブ、ですし、ちょっとネットから離れていればどんどんハーフボレー、を打たせていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう

    ボレーが上手くコントロール出来ない方に、オススメしたいコツ。色々あ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  3. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

  4. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  5. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージしておくこと

    自分がネットに出ていて、相手のパッシングショットが厳しいコースに飛んで…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

    テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃
  2. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ
  5. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
PAGE TOP