テニス ボレー

その他

「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。

自分がどう、相手に観られているのか、警戒されているのかは非常に大事になる。

そう考えると、自分で考える自分の長所・短所、武器や弱点って、意外と他人から観たときとギャップがあるかも知れない。

こういった視点は、試合で勝っていく、強くなっていくうえで非常に大事だと思うんです。

 

「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

 


 

■テニスをやっている自分自身が、自分について分かっていない

私も経験があるのですが、自分自身、ずっとボレーが得意でストロークは苦手、と思ってきました。

ですが実際に対戦した相手や練習仲間に話を聞いてみると、その逆のケースも多い。

「ストロークの方が怖い、嫌だった・・・」という話を聞いたことがあり、ビックリした経験があります。

皆さんも、普段の練習の中でぜひ意見を交換して欲しい。

他人から観られる自分、は結構、自分で意識している像とギャップがあるはずです。

 

■相手に警戒されたら、「何故?」を掘り下げていこう

相手が脅威に感じてくれる、嫌がってくれる部分が自分の中で見つかったら、掘り起こしていきましょう。

私の場合、元々ストロークは苦手意識が強かったのでとにかく丁寧に返し続けることだけ、意識していました。

その丁寧さ、しつこさが、結果的に相手にとっては嫌だったということを知りました。

それを知ってからは、結構試合でも楽。

苦手でも丁寧に粘るだけで、相手にはそれが脅威になると分かったから、すごく自信にもなりました。

これはあくまで、一つの例。

きっとこういった発見は、皆さんの中でもたくさん出て来るはずです。

 

■「自分を知る」ことは、一人では出来ない

だからこそ、色々な人とテニスをして欲しい。

色々な意見を聞いて欲しいし、試合の後にこそ話を聞けるような雰囲気にして欲しい。

アナタ自身、聞く側だけではダメ。

しっかり対戦相手にも感想を伝えたり、テニスを言葉にできるようにトレーニングしていきましょう。

アナタ自身の成長に、必ずつながります。

 

特に女性の方は、会話も弾みやすいしコミュニケーションが上手い。

上達が早い人には、こういう要素も多くあるんだと思います。

アナタ自身、一人で上達していくには限界がある。

少し勇気が要りますが、自分のテニスについてはしっかり周りの意見を聞く耳を持つ、というのもテニス選手として大事な要素です。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  2. その他

    「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ

    テニスは難しい。始める前のギャップに悩んでいる初心者の方も、た…

  3. その他

    テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人

    正直で良いと、私は思いますよ。どちらかの要素があると…

  4. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて

    高校3年生の時、引退掛けた最後の大会のことはまったく覚えていない。…

  5. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!

    学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと…

  6. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!

    8月17日(水)にて開催されました、T-PRESS女子ダブルス交流会…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていな…
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  4. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要…
  5. メンタル

    フラットな目線を保つ
PAGE TOP