テニス ポジショニング

ストローク

何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラリー」の違いがあるって本当?

皆さんもウォーミングアップで行っている方が多い、ショートラリー。

何気なくやっているこのメニューですが、実は良い形、悪い形、というのがある。

良い形は、もちろん良いウォーミングアップになるだけでなく、それだけでしっかり良い練習にもなる。

普段の練習をイメージしながら、皆さんも一緒に違いについて考えてみましょう。

 

何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラリー」の違いがあるって本当?

 


 

■しっかり「ラケットを振りきって、回転をかける」ことが出来ているか?

スピンでもスライスでも、しっかり回転をかけてラリーする。

これが、ショートラリーでも基本です。

距離が近いのでつい、ラケットのスウィングを止めて「入れにいく」ような振り方になっている方、多いんじゃないでしょうか。

これだと、下がってストロークをするときと明らかに違う感じになってしまうので、ウォーミングアップにもならない。

ショートラリーでも、ラケットを振り切って終わる、そのボールがしっかり相手の前にバウンドするように調整しないといけないのです。

 

■サービスライン1歩後ろ、でしっかり継続してラリー

良いショートラリーは、あまり前後には動かない。

前には多少動きますが、下がることはしない方が良い。

深いボールが来たら、ライジングショットかそのままボレーで返球。

ウォーミングアップですから、身体全体、頭までしっかりテニス脳に起こしてあげないといけない。

瞬時の判断でグリップチェンジ、する反応を鍛えるのもショートラリーです。

深いボール、足元のボールを下がって打っていては、ベースライン上でも同じプレーになってドロップ系ショットの餌食になりますよ。

 

■打点前、準備早め、フォアバック均等に

キーワードは3つ。

しっかり厚いグリップでラケットを振れるように、身体の30cm前の打点をキープ。

そして相手が打った瞬間に身体をターンさせて準備。

フォアハンド、バックハンドを均等に打ち分けて、自分も使うこと。

このポイントをまずは意識して、回転量多めでラケットを振り切るショートラリー、意識してみましょう!

 

「振り切ると打球が大きくなって、ショートラリーにならない・・・」という人は、しっかり打点を前に、グリップを変えてみましょう。

ショートラリーでしっかりラリー出来れば、距離が伸びても大丈夫。

失敗を繰り返しても、大丈夫。

色々変えて、試行錯誤していくことが大事です。

ポワーン、ポワーン、とただつなげているショートラリーは、何の意味も無い。

アナタ自身は、どうですか・・・?

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる

    ストロークで、自分がミスをするとき。皆さん、ほとんどが力んでし…

  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう

    ストロークで浅いボールを攻撃していくとき、のちょっとしたコツを。…

  3. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう

    昨日の夜、錦織選手の試合を観戦していた方も、多かったんじゃないでしょう…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元

    ストロークやサーブを打つときに、「身体が開いてるよ!」というアドバイス…

  5. ストローク

    「片手バックハンドのショートクロス」は切れ味を磨けば試合で超絶使えるショットに!

    片手バックハンドの長所、どんなところがあるでしょうか?両手に比…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる
  3. テニス サイト

    その他

    会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ
  4. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの…
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
PAGE TOP