テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね。

今回は普段の練習で一工夫するだけで、より試合で活かせる実践的な練習に出来るアイデアをご紹介。

練習人数が多くても、レベル差があっても試合に勝ちたい、という目的は一つ。

使えそうなものから、ぜひ試してもらえればと思います。

 

テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

 


 

1.リターンの球出しからスタート

リターンで揺さぶって来る相手は、ダブルスで厄介。

球出し役をリターン側に置いて、サーブの素振りからスタート、球出しはストレートロブやストレートアタック、をどんどん混ぜていきましょう。

クロスへのリターンだけになりがちなダブルスの練習、ですが球出しから工夫して試合に強い、変化に強いダブルスに鍛えていきましょう。

球出し役にも、センスが求められます。

相手が警戒していないような場所に打てるか・・・球出しも良い練習になるはずです。

 

2.浅いボールの球出しから並行陣を作る

ダブルスは、浅いボールからどういう陣形を作る、攻撃していくのかが大事。

浅いボールを打って、しっかり並行陣を作ってゲームを進められるような練習、を入れていきましょう。

しっかりクロス方向へのアプローチが基本ですが、ストレートへ展開して前に出る、のも効果的でしょう。

浅いボールをただクロスへつないで、後ろに下がってまたラリー・・・だけだと、勝ちきれないでしょう。

 

3.リターンを絶対にポーチ出る、ところからスタートする

いつものポイント練習、ですがリターンのボールをサーブ側の前衛が必ずポーチに出る。

そこからスタートするようにしてみましょう。

リターンは、ポーチに出ると分かっていても必ずクロス方向にリターンして、ポーチさせるようにする。

練習でなるべくリターンからのポーチ、を多く経験しておくことが試合では大事。

一発で決めようとしないで、まずはしっかりポーチで相手から優位を奪う、ことを目的にしましょう。

 



 

4.ストレートロブへの対応練習

ダブルスの試合、ロブへの対応はそのまま試合結果に反映されやすい。

しっかりチェンジするのか、前衛がスマッシュを打っていくのかをハッキリ判断出来るように練習しておきましょう。

1.で紹介したようにリターンからの練習でも良いですが、ラリーの中でストレートロブを打たれても落ち着いて対応出来るようにしておきたい。

ストレートロブが抜けた後は・・・前衛と後衛が入れ替わって向かい合う、おかしな陣形になりますよね。

この陣形にどんどん練習で慣れておいて、試合でも落ち着いてプレー出来るようにしておきましょう。

 

5.試合形式では「ある法則」で攻撃的に行う

ダブルスの試合形式の練習でも、一工夫したい。

その工夫とは、リターンを3種類に決めて、必ず1/3の確率で打ち分けること。

3種類とは、クロスへのリターン、ストレートアタック、ストレートロブの3種類。

ダブルスのペア2人でポイントごとにジャンケンして、Aが勝てばクロス、Bが勝てばストレートアタック、あいこならストレートロブ、みたいな感じに決めて試合を戦いましょう。

目的は、クロス方向へのリターンに偏り過ぎないように、ルールで縛ってしまうこと。

やってみると、意外とストレートへの展開が有効なことに気付くはずです。

 

私が過去に実践していたアイデアをまとめてみましたが、これが完成形ではありません。

組み合わせたり、アナタ自身で工夫したりしながらぜひ、どんどん発展させていって欲しい。

私ももっと勉強して、良い練習方法やメニューを考えていきます。

ダブルスの実戦形式、しっかり工夫していきましょう。

■試合から逆算、して練習は考えていきましょう

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?

    ダブルスの試合で、前衛の選手がサーブを打つ選手にサインを出す。前衛…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない

    ダブルスペアとしての一体感。これは、ある場面を見ればすぐに分か…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ

    ダブルスペアは、実力が図り辛い。パッと見でそんなに強く無さそう…

  6. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パ…

特集記事

  1. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良く…
  3. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がりま…
PAGE TOP