テニス メンタル

テニス知識

テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落とすための洗濯術とは?

高校時代、私はいつもクレーコートでの練習ばかり。

そこで問題になるのが、ソックスの汚れ。

普通に洗濯しているだけだと、白いソックスはどんどん汚れていくだけ。

新しいソックスを買うのもお金がかかるし、でも試合ではキレイなソックスで戦いたいし・・・と考えて、結構試行錯誤してました。

大学で一人暮らしを初めてから、色々試してみて一番効果的だった方法、お教えします!

 

テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落とすための洗濯術とは?

 


 

■ソックスが汚いと・・・テンションが上がらない

最初は、仕方ないと思って諦めてました。

ソックスは汚れるもの、練習だし仕方ない・・・と。

でも実際は、汚れてきたソックスを履いていると気持ちが乗らないですよね。

決して汚いわけじゃないんだけど、白いソックスがだんだん茶色くなっていくのは気持ち悪い。

一緒に洗濯するのも何だか嫌になってくる。

ここは、簡単な洗濯術を身に付けて、なるべく白さが保てるようにしていきましょう!

 

■土や泥の汚れは、家庭用洗剤では落ちない

そもそも、クレーコートの汚れは土や泥に近い。

泥汚れが通常の家庭用洗剤で落とし辛いのには、理由があります。

家庭用洗剤では、水に溶かして落とすか、油汚れのように浮かして落とすのか・・・大きくはこの2つの方法でしか、汚れを落とすことが出来ないので、どちらにも当てはまらない泥汚れは落とせないのです。

じゃあ、どうするか・・・と考えると、事前に少し特別な対応をしてあげるだけでOK。

 

■固形洗剤とつけ置き洗いで、白さは保てる!

用意するのは、固形洗剤の「ウタマロ」と液体洗剤の「アリエール」。

ウタマロは泥汚れを落とすのに適した石鹸で、ドラッグストアにも置いてあることが多いです。

 

 

アリエールは液体洗剤のタイプを選択。

色々な洗剤で試しましたが、私の中ではアリエールが一番落ちたような気がします。

 

まずは土や泥を出来るだけはたいて落とし、ウタマロを水で泡立てながらこすり洗い。

このとき、使い古した歯ブラシなどがあると、汚れを掻き出せて便利。

掻き出さないと、泥汚れは落ちません。

そしてその後は、汚れがひどい箇所に液体洗剤のアリエール塗って、1時間くらい置いておきます。

家の流しでやってしまうと迷惑になるので、ビニール袋のようなものに入れると良いでしょう。

その後は、普通に洗濯機で洗えば完了!

10分くらいのこのひと手間、でみなさんもぜひ実感してみて下さい。

 

高校生の皆さん、家の洗濯機ではソックスの汚れは落ちません。

まずは自分の手でひと手間、加えてみませんか?

自己管理も、テニス選手の実力の一部。

ソックスを大事にできる選手は、絶対に試合でも強くなる。

節約にもなりますし、ぜひ一度試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス知識

    バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

    「ここぞ」という時に、踏ん張れる。ストロークでもボレーでも、最…

  2. テニス トレーニング

    テニス知識

    一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

    テニスに必要な体力、筋力をしっかり蓄えておく。その為には、良い…

  3. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

    テニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私…

  4. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選

    まさに今は、読書の秋。ということで、最近筆者の私が実際に読んで…

  5. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

    夏から秋は、台風や暴風雨の季節。今年も日本各地で、大変な被害が…

  6. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

    テニスの試合前、しっかり作戦を考えたい・・・ときに、こんなタオルがある…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!…
  2. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  3. その他

    得られたモノに、目を向ける
  4. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を
  5. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!
PAGE TOP