テニス メンタル

メンタル

将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある

選手の口から出る言葉は、全てに魂が宿っている。

有言実行、という言葉がありますが、実際は「口にしたことが現実になる」のがテニスであり、スポーツ。

テニスも例外ではありません。

アナタ自身、普段の練習からこんな言葉を口にしていませんか?

「どうも今日は、調子が悪いな・・・」

 

将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある

 


 

■口に出したことは、全て現実になる

スポーツというのは不思議なもの。

心技体、という言葉があるように、心と体、技は常に連動しているのです。

調子が悪い、ということを感じていれば、それは体を通じて技に反映され、きっと良い結果は生まない。

でも、本当に調子が悪い・・・と感じるときは、どうすれば良いのか。

自分の中で、言葉を置き換えておくことをオススメします。

 

■「調子が悪い」というより、「タイミングが合っていない」に変える

私はいつも、自分の中で言葉にするときは「タイミングが合っていない」という言葉にしている。

周りには言わない。

自分の心の中だけ。

調子が悪い、という言葉よりは、未来と希望があるように思いませんか?

タイミングさえ合ってくれば、きっと良いショットが打てる、試合の流れは良くなる。

まぁ、暗示みたいなものですが・・・。

手も足も出ないような選手相手でも、「合っていない」だけで自分が劣っている訳では無い。

多少強がりかもしれませんが、勝負の世界では自分の言葉一つでも、大事にしたい。

私はそう思うのです。

 

■試合に強い選手は、「強い言葉」を持っている

今回のリオオリンピックでも、強い選手の言葉は、強い。

自分らしい言葉で、自分の考えを人に伝えることが出来る。

アナタもテニス選手として、ぜひ自分が発する「言葉」は大事にして欲しい。

辛いときも、悲しいときもあるでしょう。

ですがコート上で、試合中だけはしっかり自分をコントロールしたい。

戦いを終えて、安らげる場所に移動した後に、解放してあげるようにしましょう。

そのときには、「調子、悪かったかな・・・」なんて弱気な言葉も、少しは出して良いと思います。

 

調子が悪い、という言葉を使わないで欲しいというのは、私の経験則から。

たくさんのトップジュニアやプロ選手の試合も観てきましたが、将来大成する選手はまず「調子」のせいにはしない。

誰だって、試合に負けたら言い訳したい。

でもそこをグッとこらえて、周りへの伝え方はしっかり考えて行動できるかどうか。

テニスのレベルは、関係ありません。

皆さん一人一人、自分の言葉について考えて欲しい。

偉そうな話ですが、少し意識してもらえるときっとテニスも上達していく、と思います。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

    「また繰り返してしまうのか・・・」と思うミス。そう、試合では、…

  2. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

    どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。自分が逆転する側になる…

  3. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-…

  4. テニス フェデラー

    メンタル

    「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう

    テニスの試合は、孤独。コートの上では、基本的に一人で戦っていか…

  5. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、ど…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について
  2. その他

    テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみ…
  3. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ
  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考にな…
PAGE TOP