テニス リターン

戦術

テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。

テニスを始めて間もない頃は大したことなくても、急に上昇カーブを描いて結果を出す選手。

体格も良くセンスも良い、練習もまじめにやっている・・・のに、伸び悩んでしまう選手もいる。

その違いは、「自分の武器に対する考え方」に違いがあるんだと、私は思います。

 

テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

 


 

■強力な武器は、「思考力」を低下させる

高校スポーツを観ていると、感じることがあります。

特に地方大会。

テニス以外の競技でもそうですが、何か秀でた武器がある選手は、「考えなくても結果をだせる」選手も多い。

地方大会ですから無理もない、のかも知れませんが、全国にいけば同じかそれ以上の猛者はたくさんいるのに、日々「考えていく」という習慣が身に付き辛い。

テニス選手も、同じです。

サーブやフォアハンド1本が優れていて、それだけで勝つか負けるかの勝負をしている選手は、上達が難しいのです。

 

■上達出来る選手は、「自分の武器を活かす」ことが出来る選手

上達出来る、テニスの試合で結果を出せる選手は、自分の武器についてシビアな目線を持っている。

研究してくる相手であれば、当然武器はケアしてくる、そこからが勝負だと分かっている。

だからこそ、自分の武器を警戒させておいて第2、第3の武器、をそっと差し出してトドメを刺す。

そんなテニスが出来るようになるには、日々自分の武器に頼って単調な試合にならず、しっかり考えながら工夫していく姿勢が大事なのです。

 

■自分のテニスが「単調になってはいないか?」は、常に問いかける

私は試合の中で、常にこのことを意識しています。

相手が読みやすい、狙いを絞られるようなテニスになってはいないか?という疑問を、自分に投げかける。

武器を活かせる選手は、勝っている段階、試合の序盤から相手に揺さぶりをかけていく。

武器を活かせない選手は、自分が単調なテニスに終始していることに気付けない。

さて、アナタは・・・どうでしょうか?

 

「自分には、そもそも武器が無いし・・・」と思っている人、それは違います。

武器かどうか、それは試合を対戦する相手、周囲が決めること。

まず自分自身で、ストローク、ボレー、サーブにリターン、スマッシュと試合運び、体力面、客観的に見直してみましょう。

きっとそこから、武器が見えてくるはず。

そしてそれを活かす道、しっかり日々磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番

    試合の中で、ポイント間の時間ありますよね。この時間が、テニスで…

  2. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

    テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。それはネット…

  3. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている

    みなさんに、ぜひ意識して欲しいこと。それは、チャンスを逃してい…

  4. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

  5. テニス 準備

    戦術

    試合をすれば、全て出る

    テニスは、私はこうだと思いますよ。練習やプレッシャーの無い状…

  6. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?

    どんな試合でも、自分の中で4ゲーム。この意識をしっかり持って…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります
  2. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
  4. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは…
PAGE TOP