テニス リターン

戦術

テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。

テニスを始めて間もない頃は大したことなくても、急に上昇カーブを描いて結果を出す選手。

体格も良くセンスも良い、練習もまじめにやっている・・・のに、伸び悩んでしまう選手もいる。

その違いは、「自分の武器に対する考え方」に違いがあるんだと、私は思います。

 

テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

 


 

■強力な武器は、「思考力」を低下させる

高校スポーツを観ていると、感じることがあります。

特に地方大会。

テニス以外の競技でもそうですが、何か秀でた武器がある選手は、「考えなくても結果をだせる」選手も多い。

地方大会ですから無理もない、のかも知れませんが、全国にいけば同じかそれ以上の猛者はたくさんいるのに、日々「考えていく」という習慣が身に付き辛い。

テニス選手も、同じです。

サーブやフォアハンド1本が優れていて、それだけで勝つか負けるかの勝負をしている選手は、上達が難しいのです。

 

■上達出来る選手は、「自分の武器を活かす」ことが出来る選手

上達出来る、テニスの試合で結果を出せる選手は、自分の武器についてシビアな目線を持っている。

研究してくる相手であれば、当然武器はケアしてくる、そこからが勝負だと分かっている。

だからこそ、自分の武器を警戒させておいて第2、第3の武器、をそっと差し出してトドメを刺す。

そんなテニスが出来るようになるには、日々自分の武器に頼って単調な試合にならず、しっかり考えながら工夫していく姿勢が大事なのです。

 

■自分のテニスが「単調になってはいないか?」は、常に問いかける

私は試合の中で、常にこのことを意識しています。

相手が読みやすい、狙いを絞られるようなテニスになってはいないか?という疑問を、自分に投げかける。

武器を活かせる選手は、勝っている段階、試合の序盤から相手に揺さぶりをかけていく。

武器を活かせない選手は、自分が単調なテニスに終始していることに気付けない。

さて、アナタは・・・どうでしょうか?

 

「自分には、そもそも武器が無いし・・・」と思っている人、それは違います。

武器かどうか、それは試合を対戦する相手、周囲が決めること。

まず自分自身で、ストローク、ボレー、サーブにリターン、スマッシュと試合運び、体力面、客観的に見直してみましょう。

きっとそこから、武器が見えてくるはず。

そしてそれを活かす道、しっかり日々磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

    テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。それ…

  2. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何…

  3. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない

    一本集中!この言葉、何度聞いたか分かりません。もちろん…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「手堅いプレー」という餌を撒いて、試合の後半を迎えるのも良い作戦

    私は何度か、「試合の序盤に奇襲を入れる」ことの重要性を書いてきました。…

  5. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

    「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

    強い相手に、粘って試合を進める。何とか接戦に持ち込めば、試合の…

特集記事

  1. テニスシューズ

    テニス知識

    いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
  3. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる
  4. テニス センス

    ダブルス

    失点に対する共通認識、がダブルスペアと出来ているか?
  5. 戦術

    足し算から、引き算へ
PAGE TOP