テニス 上達

メンタル

精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」ような選手。

30-40 でのセカンドサーブ、なんかまさにそういう場面ですよね。

ここでサーブを入れにいく、だけでは相手にチャージされてブレイクされる可能性も高い。

いかに緊張感がある場面で、自分で勇気を出したプレーが出来るかが大事になります。

 

精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

 


 

■ここぞという場面で、自分を信じられるかどうか

精神的に未熟な選手、メンタルが弱い選手は、自分を信じ切れない。

確かに相手にナイスプレーで決められたら仕方ないけど、その大前提としては自分が良いプレーをしっかりやり切るということ。

ですが実際に試合の中では、相手のミス待ち、急に体が動かなくなるような選手が多い。

常に自分自身で問いかけて、練習から意識を高くもっていかないといけない。

ですが・・・どんなに良い環境で練習していても、こればかりは限界があるでしょう。

 

■練習はあくまで練習、の域を出ない

練習でいかに緊張感を高めても、実際には試合経験でしか養えない部分もある。

試合で自分が良いプレーをして、30-40からでも挽回した経験があれば、それは良い成功体験になってアナタに勇気をくれるでしょう。

ちょっとした経験値の積み重ねが、自分に自信を与えてくれる。

そう考えると、とにかく試合経験の量は大事。

どんどん自分の中で、経験値稼ぎ出来る場を求めていかないといけないのです。

 

■緊張感がある場面は、自分で求めなければ経験出来ない

場数を踏むには、自分からアクションを起こすこと。

いつの間にか練習のぬるま湯に浸かっていると、いざいきなり試合で緊張感がある場面を迎えると、身体が固まってしまう。

失敗するイメージしか沸いてこないような感じになって、結局自分のミスで終わってしまう。

自分から、危機感を感じて求めていかないと、経験値は積めない。

大事な試合に対する準備は、しっかり意識を高く外に経験を求めていきましょう。

 

自分の意識次第で、試合に対する経験値は変わります。

ゲームでは倒した相手によって経験値が変わりますが、テニスは違う。

倒した相手の試合で、どういう経験を積んだのか、負けても得られる経験値はあるのです。

その為にも、まずは外、フィールドの世界に飛び出していかないといけない。

怖がっていてもダメ。

しっかり自分で情報を得て、外の試合に出ていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  4. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  6. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」…
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう
  3. テニススクール

    1対n の教育では、強くなれない
  4. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
  5. テニス 調子

    リターン

    「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝て…
PAGE TOP