テニス 上達

メンタル

精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」ような選手。

30-40 でのセカンドサーブ、なんかまさにそういう場面ですよね。

ここでサーブを入れにいく、だけでは相手にチャージされてブレイクされる可能性も高い。

いかに緊張感がある場面で、自分で勇気を出したプレーが出来るかが大事になります。

 

精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

 


 

■ここぞという場面で、自分を信じられるかどうか

精神的に未熟な選手、メンタルが弱い選手は、自分を信じ切れない。

確かに相手にナイスプレーで決められたら仕方ないけど、その大前提としては自分が良いプレーをしっかりやり切るということ。

ですが実際に試合の中では、相手のミス待ち、急に体が動かなくなるような選手が多い。

常に自分自身で問いかけて、練習から意識を高くもっていかないといけない。

ですが・・・どんなに良い環境で練習していても、こればかりは限界があるでしょう。

 

■練習はあくまで練習、の域を出ない

練習でいかに緊張感を高めても、実際には試合経験でしか養えない部分もある。

試合で自分が良いプレーをして、30-40からでも挽回した経験があれば、それは良い成功体験になってアナタに勇気をくれるでしょう。

ちょっとした経験値の積み重ねが、自分に自信を与えてくれる。

そう考えると、とにかく試合経験の量は大事。

どんどん自分の中で、経験値稼ぎ出来る場を求めていかないといけないのです。

 

■緊張感がある場面は、自分で求めなければ経験出来ない

場数を踏むには、自分からアクションを起こすこと。

いつの間にか練習のぬるま湯に浸かっていると、いざいきなり試合で緊張感がある場面を迎えると、身体が固まってしまう。

失敗するイメージしか沸いてこないような感じになって、結局自分のミスで終わってしまう。

自分から、危機感を感じて求めていかないと、経験値は積めない。

大事な試合に対する準備は、しっかり意識を高く外に経験を求めていきましょう。

 

自分の意識次第で、試合に対する経験値は変わります。

ゲームでは倒した相手によって経験値が変わりますが、テニスは違う。

倒した相手の試合で、どういう経験を積んだのか、負けても得られる経験値はあるのです。

その為にも、まずは外、フィールドの世界に飛び出していかないといけない。

怖がっていてもダメ。

しっかり自分で情報を得て、外の試合に出ていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる

    「色々とご意見、ヒント、参考になるのですが、結局自分の正しいテニスが、…

  3. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

    試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

    試合の中で、なかなか調子が上がらない。そんなときに、つい「良い…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち切れない

    スポーツって、不思議。勝っている選手が急に不安になって、身体が…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

特集記事

  1. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手
  2. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること
  4. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
PAGE TOP