テニス 戦術

ダブルス

ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は練習しておこう

オリンピックのテニス競技をテレビで観ていて、気になった方もいるのではないでしょうか。

相手サーブのときに、2人がベースラインに下がって守備的な陣形を引く、通常2バックの陣形。

あまりダブルス慣れしていない選手からすると、「ん?」と思うかも知れませんが、これが使えるとビッグサーバーを相手にしたときに非常に便利。

まずはしっかり返球して、粘ることでチャンスが見えてくるかも知れません。

 

ダブルスの試合で、「サーブが強力な対戦相手」と対峙した時の為に、2バックの陣形は練習しておこう

 


 

■相手の視界を変えるだけでも、効果があるのがダブルス

まず、相手の気持ちになってみましょう。

自分たちから見える視界が変わる、というだけでも、テニスでは結構違和感がある。

「相手が何か仕掛けてくる・・・」と思うだけで、プレッシャーに感じてくれるはず。

守備的な陣形、でもそれは相手にとってプレッシャーになり得る。

特に調子が良いときのサーバーを崩していくには、こういう小さなきっかけからが大事です。

 

■まずは相手前衛のポーチを気にしなくて良い

2人で下がった陣形のメリットは、まず守備力が高くなる。

相手前衛にポーチに出られても、打たれてすぐに決まる、ということは無くなるでしょう。

当然、ドロップ系のショットには弱くなりますが、そこは全力でダッシュか捨てる。

相手がタッチ系のプレイヤーで無い限りは、ポーチでドロップボレー、なんてなかなか打てないもの。

ここはまず、通常のポーチに対して守備力を上げることを優先しましょう。

 

■粘りのテニスが出来れば、試合の終盤で流れを変えることが出来る

まずしっかり粘ること、相手サーバーのサーブに食らい付いて、ポーチにも何とか反応する。

そうなると、意外と試合の流れって変わります。

手も足も出なかったサービスゲームが、ラリーが続くようになると試合は動き出すのです。

ここで相手サーバーが調子を乱し、ファーストサーブが入らなくなったらしめたもの。

思い切ってセカンドサーブは攻撃してみましょう!

 

男子ダブルス、ミックスダブルスでは、この陣形は使えます。

試合の序盤でも、サーブの調子が良い相手にはあえてこの2バックの陣形を見せておきましょう。

ロブ中心の返球、遅いテニスになっても全然OK。

相手が嫌なこと、何かペースを乱せることは無いか・・・を、常に考えて試合に臨むようにしてみてください。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

    ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について

    ダブルスの試合で、ストレートへ展開する。リターンやストローク、…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく

    決して皮肉ではなく、事実だと思いませんか?ダブルスの試合で、「…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

    よく、「良いダブルスとは、どんなダブルスですか?」と聞かれます。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力…
  2. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシテ…
  3. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽
  4. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある
  5. ダブルス

    動きが少ないペアは、なぜ勝てないのか?
PAGE TOP