テニス ボレー

その他

自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。

メンタルが弱い、と自分で自覚のある人はやはり平常心をとかく失いがち。

それは、相手から攻撃されているとき、だけの問題ではありません。

恰好のチャンス、自分たちが予測していたボールが来たときにこそ、この平常心は大事なのです。

 

自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

 


 

1.「チャンスは、決めないと!」と思う時点で、もう違う

「待っていたチャンスが来た!」と歓喜している時点で、もう平常心では無いのかも知れない。

アナタが予測して、その為にポイントメイクをしたのだから、チャンスが来るは言ってみれば当然の結果。

想定通りのボールが来たから、準備していた作戦を遂行するだけ。

そうシンプルに考えるようにすれば、平常心を保てるでしょう。

 

2.「決める」のではなく、「結果的に決まる」のが良いショット

何度もこのサイトで書いてきましたが、自分で決めるショット、という意識は捨てましょう。

自分が攻撃していった結果、決まるのが良いポイント。

平常心を保つ為には、チャンス1回で決まらないことも想定の範囲内にしておくこと。

厳しい攻撃を、淡々と繰り出していくことだけに集中しましょう。

 

3.チャンスよりも、チャンスを引き出すボールに集中しよう

チャンスを引き出すボール、をしっかり自分の中で意識する。

浅いボールを使った前後の揺さぶり、バックハンド狙いを主軸に、しっかりチャンス前に集中力を使いましょう。

そうすれば、意外とチャンスと呼ばれるボールって、平常心で打てるようになります。

逆に予想外の甘いボール、チャンスが来たときって・・・慌ててもったいないミスになったりしますよね。

いつでも、どんなときでも甘いボールは来る可能性がある、ことはしっかり頭に入れておきましょう!

 

チャンスに強いペアって、慌てない。

「この1本!」というところで求められるのは、集中力と平常心。

集中力は、正直経験も必要ですしテニスの実力者には敵わない部分もある。

ですが、平常心を保つトレーニングは、アナタにも出来るはず。

普段の練習から、まずは組み立てに使う集中力から意識していきましょう。

チャンスはもう、そっと決めるだけ、淡々と攻撃していくだけ・・・です。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番

    優れたコーチから、指導してもらいたい。社会人になっても、自分に…

  2. その他

    テニス関連の記事は note へ

    いつも記事を購読頂きありがとうございますこちらのブログではT…

  3. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  4. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になってい…

  5. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

    スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」…

  6. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事

    試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないとい…

特集記事

  1. ロブ

    スマッシュを深いロブで返す為に、必要な5つのコツ
  2. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう
  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている
PAGE TOP