テニス ボレー

その他

自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。

メンタルが弱い、と自分で自覚のある人はやはり平常心をとかく失いがち。

それは、相手から攻撃されているとき、だけの問題ではありません。

恰好のチャンス、自分たちが予測していたボールが来たときにこそ、この平常心は大事なのです。

 

自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

 


 

1.「チャンスは、決めないと!」と思う時点で、もう違う

「待っていたチャンスが来た!」と歓喜している時点で、もう平常心では無いのかも知れない。

アナタが予測して、その為にポイントメイクをしたのだから、チャンスが来るは言ってみれば当然の結果。

想定通りのボールが来たから、準備していた作戦を遂行するだけ。

そうシンプルに考えるようにすれば、平常心を保てるでしょう。

 

2.「決める」のではなく、「結果的に決まる」のが良いショット

何度もこのサイトで書いてきましたが、自分で決めるショット、という意識は捨てましょう。

自分が攻撃していった結果、決まるのが良いポイント。

平常心を保つ為には、チャンス1回で決まらないことも想定の範囲内にしておくこと。

厳しい攻撃を、淡々と繰り出していくことだけに集中しましょう。

 

3.チャンスよりも、チャンスを引き出すボールに集中しよう

チャンスを引き出すボール、をしっかり自分の中で意識する。

浅いボールを使った前後の揺さぶり、バックハンド狙いを主軸に、しっかりチャンス前に集中力を使いましょう。

そうすれば、意外とチャンスと呼ばれるボールって、平常心で打てるようになります。

逆に予想外の甘いボール、チャンスが来たときって・・・慌ててもったいないミスになったりしますよね。

いつでも、どんなときでも甘いボールは来る可能性がある、ことはしっかり頭に入れておきましょう!

 

チャンスに強いペアって、慌てない。

「この1本!」というところで求められるのは、集中力と平常心。

集中力は、正直経験も必要ですしテニスの実力者には敵わない部分もある。

ですが、平常心を保つトレーニングは、アナタにも出来るはず。

普段の練習から、まずは組み立てに使う集中力から意識していきましょう。

チャンスはもう、そっと決めるだけ、淡々と攻撃していくだけ・・・です。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. その他

    11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

    11月13日(木)にて、久々に女子シングルスの練習&ゲーム会…

  2. テニス メンタル

    その他

    「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

    練習仲間でも、試合相手でも。テニスで関わっている人の中で、「こ…

  3. テニス ミス
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

    まだまだ日照時間の短いこの時期、試合がナイター照明の元で行われる機会も…

  5. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ

    テニスの試合は基本的にセルフジャッジで、ボールパーソンも無し。…

  6. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。今回、…

特集記事

  1. テニス 準備

    日々の雑記

    成長していける人は、自分の通過点を確認出来ている
  2. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について
  3. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます
  5. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合…
PAGE TOP