戦術

テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ

アナタ自身、成長してくれば当然、大会でもシードがつく。

挑戦する立場から、挑戦される立場へ変わっていく。

そうなると、いきなり結果が出なくなる、試合に勝てなくなる人も多い。

「勝って当たり前」という環境の中で結果を出す為には、どんな意識が必要なんでしょうか?

 

テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ

 


 

1.相手に勝利の希望を与えない

対戦相手は、アナタに思い切りぶつかってくる。

その中で、試合の序盤にフラフラと入って、相手に「勝てるかも・・・」という希望を与えてはいけません。

実力で勝っているのであれば、まずはしっかりラリーをする、相手と勝負していくことが大事。

格下相手だからと言って自分を大きく見せようとか、ラリーを短くしていこうと考えてはダメ。

小さいほころびから相手に希望を与えると、勢い付かせてしまうことになるので注意しましょう。

 

2.ネットミスをしないことに集中

自分はとにかくネットミスをしない。

なぜならネットミスは、相手に「自分のボール、伸びているな・・・効いているな・・・」と、自信を与えてしまうから。

アウトミスも避けたいですが、それ以上に実力で勝っている相手にはネットミスをしないように意識しましょう。

この意識だけで、アナタのエラーはかなり減って、試合も問題無く進めていけるでしょう。

 

3.徹底してファーストサーブ、リターンを入れる

普段、アナタが自分と同じレベル、強い相手と対戦するときより、確率重視で試合に入る。

サーブは速度を落として回転量多め、リターンは、まず相手のコートにしっかり入れることを意識しましょう。

相手に攻撃されて、多少失点されるは気にしない。

それよりも、自分から崩れていくことだけは絶対に避けたい。

その為には、ファーストサーブ70%、リターン返球率は80%、くらいを目安に試合をイメージして入りましょう。

 

4.リードを奪ったら、大胆な攻撃も見せておく

確実な先方だけ、で勝てるほど試合は甘くない。

しぶとくリードを奪ったら、必ずアグレッシブな姿勢も見せておきましょう。

「やっぱり強いな・・・」と相手が感じるのは、リードを拡げられていくとき。

リードを奪ったら、攻撃的な姿勢でポイントを獲って、相手に試合を諦めてもらうよう仕向けていきましょう!

 

試合って難しい。

周りの期待、イメージほど、実力差は無いのに・・・勝って当たり前、って思われると辛いですよね。

でも辛さを嘆いていても、誰も助けてはくれない。

しっかりした準備とイメージトレーニング、それからコート上で修正力、磨いていきましょう!

格下相手に取りこぼさない選手、になってこそのシード選手なのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  2. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ

    テニスの試合出ていると、最後まで勝ち残って大会を終えることは少ない。…

  3. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です

    テニスの試合で、どうにも独りよがり、になっている人が多い。シン…

  4. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない

    私自身よく、言われたものです。「守ってばかりで、つまらないテニ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    頭の良いテニスは、決まった型がある

    頭脳プレーでやられた、みたいな試合。こういう試合って、ある程度…

  6. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

    テニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特…

特集記事

  1. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち
  2. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識し…
  3. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純
  4. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」につ…
PAGE TOP