テニス 守備

リターン

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。

気にならない、という方はまだ本物のダブルスの試合をしていない。

レベルが上がってくれば、絶対に相手前衛のプレッシャーは避けられない。

そう、避けるにはテクニックが要るんです。

 

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

 


 

■ボレーのグリップでスライスロブの準備を

意外とロブに頼る、という選択が出来ない人が多い。

特に学生の皆さんは、どうしてもリターンから力で対抗しようとする傾向が強い気がします。

スライスのグリップでロブ、を準備しておけば、相手が前に詰めてきても怖く無い。

むしろ詰めてきてくれた方が、上が空いているので狙いやすくなります。

 

■山なりのクロスへのストロークも練習しておく

ストレートへのロブ、と同様にクロス方向へのロブも必要になります。

高めの軌道、山なりのクロス方向へのリターンもしっかり練習しておきましょう。

相手が雁行陣であれば、まず後衛にしっかりサーブの後にストロークを打たせる、ことに集中する。

難しいことは考えずに、それだけに集中するとリターンミスは減るでしょう。

前衛はいないもの、として考える。

プレッシャーを感じないようにするには、それが一番です。

 

■自分がリターンのときには、前衛のペアとしっかり共通認識を持つ

自分がリターンのときに、しっかり前衛と打ち合わせしておくことは大事。

意外と好き勝手にリターンをしている後衛が多いですが、ロブを上げる、普通にクロスに返す、などは共有するのが当たり前です。

もし組みなれていないペアでしたら、なおさらのこと。

言い辛い、伝え辛いなんて言っていると、試合になりません。

 

強いダブルスは、前衛が上手い。

プレッシャーに慣れてていないと、それだけで押しつぶされてリターンはミスばかり、になってしまいます。

対抗策としてしっかりロブを打てるようになる、前衛と連携する。

それだけで、充分良いリターンゲームが展開できるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジション、シングルスとダブルスで違う?

    テニスの試合は、シングルスかダブルス。色々やることは変わって来…

  3. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

  4. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

  5. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ

    試合の中で、相手にプレッシャーをかける。これは勝ちたいなら、…

  6. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

    「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?でも後…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「相手の繋ぎのボール」を潰せば、勝機は見えてきます!
  2. テニス 環境

    ボレー

    ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと
  3. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる
  4. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方
  5. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知って…
PAGE TOP