テニス 守備

リターン

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。

気にならない、という方はまだ本物のダブルスの試合をしていない。

レベルが上がってくれば、絶対に相手前衛のプレッシャーは避けられない。

そう、避けるにはテクニックが要るんです。

 

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

 


 

■ボレーのグリップでスライスロブの準備を

意外とロブに頼る、という選択が出来ない人が多い。

特に学生の皆さんは、どうしてもリターンから力で対抗しようとする傾向が強い気がします。

スライスのグリップでロブ、を準備しておけば、相手が前に詰めてきても怖く無い。

むしろ詰めてきてくれた方が、上が空いているので狙いやすくなります。

 

■山なりのクロスへのストロークも練習しておく

ストレートへのロブ、と同様にクロス方向へのロブも必要になります。

高めの軌道、山なりのクロス方向へのリターンもしっかり練習しておきましょう。

相手が雁行陣であれば、まず後衛にしっかりサーブの後にストロークを打たせる、ことに集中する。

難しいことは考えずに、それだけに集中するとリターンミスは減るでしょう。

前衛はいないもの、として考える。

プレッシャーを感じないようにするには、それが一番です。

 

■自分がリターンのときには、前衛のペアとしっかり共通認識を持つ

自分がリターンのときに、しっかり前衛と打ち合わせしておくことは大事。

意外と好き勝手にリターンをしている後衛が多いですが、ロブを上げる、普通にクロスに返す、などは共有するのが当たり前です。

もし組みなれていないペアでしたら、なおさらのこと。

言い辛い、伝え辛いなんて言っていると、試合になりません。

 

強いダブルスは、前衛が上手い。

プレッシャーに慣れてていないと、それだけで押しつぶされてリターンはミスばかり、になってしまいます。

対抗策としてしっかりロブを打てるようになる、前衛と連携する。

それだけで、充分良いリターンゲームが展開できるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  2. テニス 準備

    リターン

    サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを

    試合で勝ち上がっていくと、相手のサーブはどんどん強力になる。ブ…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

  4. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  5. テニス 技術
  6. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性

    サーブレシーブからテニスはスタートする。最初のこの部分で勝負が…

特集記事

  1. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロー…
  2. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない
  3. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?
  5. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
PAGE TOP