テニス メンタル

スマッシュ

テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

ジャンピングスマッシュ、テニスの試合において花形のフィニッシュですよね。

ダブルスでも決まるとペアで盛り上がっていけるし、シングルスでは厳しいロブをしっかり処理する為にも必要。

これを、「上級者のテクニック」として認識してしまうのはもったいない。

また、若い人、脚力がある人だけ、が使うショットと決める付ける先入観も要らない。

だって、決して難しいショットでは無いのですから。

 

テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

 


 

■止まって地面に両足を付いて打つ、方が難しいのでは?

少しでも後ろに下がって打つ、ようなスマッシュ。

皆さんはどんなフットワークで打っていますか?

速く下がってしっかり落下点に入る、から打つのはもちろん基本ですが、両足をしっかり地面に付けて打つとき、ありますか?

私は正直、あまりありません。

厳しくないロブでも、少しでも下がったら軽くジャンプする。

本当に軽く、です。

浮いている高さは5cmも無いかも知れません。

でも少しでも浮いている方が、私は打ちやすいと感じてしまうのです。

 

■軽くジャンプするから、力が上に伝わる

コートをキックすると、上半身の力はリラックスしても十分にボールに力が伝わる。

キックしようと思えば、自然にジャンプする。

何も膝を大きく曲げて、数十cmも飛ぶわけではありません。

あくまでコートをキックして、結果的に軽いジャンピングスマッシュになる。

リラックスして良いショットを打とうと思えば、自然にこういった足の運びになると私は思います。

 

■後ろ足ジャンプ、前足着地、のリズムを覚えよう

スマッシュもぜひ、素振りからしっかり練習してみましょう。

ラケットワークよりも、足の運びの基本を確認したい。

右利きの方であれば、右足でコートをキックしてジャンプ、左足で着地するイメージです。

少しだけ後ろにジャンプすると、守備範囲も広がる。

後ろにジャンプするのって、思った以上に難しく無いんですよ。

 

ジャンピングスマッシュ、を自分の中で打てる自信が欲しい。

これが出来ると、前衛でも相手のロブを待てるし、チェンジしない縦に強いペアになれる。

体力的な問題、そんなに関係無いと思います。

まずは足の運び、を合わせて素振りしてみましょう。

ジャンプと着地のリズム、さえ身に付ければきっとスマッシュ自体が安定するはずです!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

    皆さんは、テニススクールでこんな経験、無いですか?コートをネッ…

  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、と…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

    スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法について

    スマッシュの決定力は、反応次第。相手のロブにいかに早く気付けて…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  3. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
  4. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  5. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう
PAGE TOP