テニス サーブ

メンタル

「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作らなければ良い

テニスの試合、特に苦しい場面ってどこだと思いますか?

私が感じるのは、「絶対に落とせないポイント」の場面です。

ブレークポイントや、相手のマッチポイント、緊張した場面ではメンタルの強さが求められるのは事実だと思います。

「自分はメンタルが弱い・・・」と感じている人がいれば、言い方を変えれば「苦しい場面」を作らないようにする、ことが出来ればOK、という発想にはなりませんか?

そんなおいしい話は無いと思う前に、まず考えてみる価値はあると思います。

 

「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作らなければ良い

 


 

■相手のブレークポイントでセカンドサーブ・・・なんて絶対嫌だ

私も経験がありますが、セカンドサーブを相手のブレークポイント、マッチポイントで打つのは辛い。

どうしても「入らなかったら、どうしよう・・・」ということばかり、考えてしまう。

なので結果的に入ってもそこで集中力を使い切ってしまっているので、もうラリーにならない。

メンタルに弱い人、こういう場面は出来るだけ避けたいですよね。

その工夫は、テニスというスポーツでは出来るのです!

 

■ゲーム序盤のポイント、ファーストサーブ、が鍵

当たり前・・・と思うかも知れません。

そんなに上手くいったら、苦労はしないよ!という声も聞こえてきそうですが・・・。

ゲーム序盤、0-0の状態、最初に集中してポイントを獲る、まずはリードする。

リード出来ていれば、ほとんどプレッシャーは無いですし、メンタル的な負担も少ない。

サーブも、ファーストサーブを入れておけばセカンドサーブは打つ必要が無い。

ゆっくりでも良いと思います。

それくらい、セカンドサーブを打つのって、負担も大きいしポイントを失うリスクも高いのです。

 

■メンタルの強さを磨きたければ、想定力を磨くこと

試合を常にリードしたりファーストを入れる、ことでメンタルの弱さを克服する。

これって、想定力の問題です。

「自分のメンタル弱さが出るのは、こういう場面だから、ここは避けよう・・・」という風に、試合前からイメージ出来ている。

そんな人は、結果的に周りから見るとメンタルが強い人、になって見えます。

実はメンタルが弱いのを、工夫して隠しているだけなんですけどね。

実はアナタの周りでも、そんな人多いと思いますよ。

 

試合の競った場面で緊張するな、なんて無理な話。

であれば自分の中で想定している幅を広げ、しっかり準備してメンタル的な要素を洗い出しましょう。

メンタルの強さが求められる、自分が追い込まれる場面は、出来るだけ避ける。

もし巡ってきたら・・・もう覚悟を決めて、楽しみましょう。

どんな結果になっても、競った時点で勝負は分からない、という割り切りも大事。

一度自分の中で、整理してみることをオススメします!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか

    試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。それは、こういう場面…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  3. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

    本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見…

  4. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  6. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ

    試合で崩れない人、メンタルが強そうに見える人。相手にすると、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本
  2. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「アレーを捨ててでもセンターを守る」並行陣が強い
  4. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に
  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?
PAGE TOP