テニス メンタル

その他

自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのがテニスです

テニスというのは不思議なスポーツ。

最初は難しいと思っていたことが、だんだん慣れて出来るようになってくると簡単に思える。

でも・・・実は「簡単に出来るようになった」ことが、必ずしも完成形では無い。

実はアナタ自身が「得意」と思っている技術にこそ、まだまだ改良の余地があったりするのです。

 

自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのがテニスです

 


 

■自分の「苦手」にばかり、意識がいってはいないか?

日本人の特性かも知れませんが、「苦手」な部分を改善することに意識を向けることが多い。

もちろん、これも正しい考え方です。

現代テニスではオールラウンドな技術が求められるので、明らかな弱点があったら試合で勝てない。

ですが・・・アナタ自身が「得意」と思っていることは、どうでしょうか?

普段の練習で、どの程度改善しよう、もっとよくしようと取り組めていますか?

 

■「フォアハンドストローク」に悩んでこそ、一人前

最初は皆、バックハンドストローク、バックハンドボレー、に悩みながらテニスを練習していく。

簡単になった、と思える技術ほど、他の人と比べるとまだまだなんじゃないか。

もっと上達出来る余地があるんじゃないか、という視点を持ってみるのは大事です。

例えばフォアハンドストローク、テニス歴が長い人ほど悩んでいる方、多いんじゃないでしょうか?

その悩み、実は大正解。

きっと上達する選手ほど、真摯に愚直に、シンプルな技術を工夫してるんですよね。

■テニスにおいて、先入観ほど怖いものは無い

テニスを続けていれば、嫌でも自分の中で「先入観」が生まれてきます。

「身長が高い人は、サーブが得意」

「身長が低い人は、すばしっこくて粘り強いストロークが武器」

これって、本当にそうですか?

実は慣れていると思っていること、がまだまだ一番、伸びていく技術だったりします。

勝手に自分自身で得意、身に付いた、と決めつけて壁を作るのはもったいない。

試合で勝てる選手になるのには、大きな阻害要因になるでしょう。

 

アナタ自身、一度頭をまっさらにして、テニスと向き合ってみて下さい。

きっと新しいテニス、開拓出来るはず。

周りに聞いてみても、面白いですよ。

自分が思っている弱点、が実は相手にとっては嫌な武器だったり、その逆もあると思います。

だからテニスは、面白いんですよね。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと

    ふと、私も自分のテニスノートを見返してみました。そうすると、過…

  3. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

    皆さんは利き腕、どちらか聞かれればすぐに答えることができますよね。…

  4. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう

    「どうも、今日は調子が良くなった・・・」と、敗因が曖昧になる。…

  5. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖いことです

    アナタは自分のプレースタイル、どう思っていますか?どう思うか・…

  6. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について

    この時期、色々な暑さ対策を皆さんも行なっているかと思います。テ…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
  2. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいか…
  4. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?
  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度…
PAGE TOP