テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする。

試合後に気付いて後悔しても、もう遅い。

であれば試合前に、勝負どころでどんなプレーが必要か、準備しておけば良いか・・・を考えておきましょう。

テニスノートにメモしておいて、チェンジコートで見直してみませんか?

きっとアナタの試合で、助けになってくれるはずです。

 

テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

 


 

1.しっかりした守備から入る

攻撃的に?じゃないの?と思った方、ちょっと発想を変えましょう。

勝負どころのポイントでは、まずしっかり守備から入る。

相手もここが勝負、と踏んでくる可能性が高いので、自分からのミスはもったいない。

良い守備は、テニスにおいて最高の攻撃にもなりえます。

せめて2往復くらいは、安定してしかも相手が攻撃し辛い、ようなラリーでつなげておく。

そこからリズムをつかんで、徐々に攻撃していく感じでプレーすることを、大事なポイントではオススメします。

 

2.相手が守りに入るタイミングを見極める

大事なポイントでは、相手も慎重になる。

そのときに、どこか「守り」に入るポイントがあるはず。

バックハンドに深く打って、それを何気なく返球してくるようなボールを、見逃さないこと。

これは大事なポイントを迎える中盤までに、しっかり癖を見抜いておくことが大事です。

攻撃していくには、何か根拠が必要。

試合の序盤で攻撃的にプレーしたら、相手の反応を覚えておくようにしましょう!

 

3.やりきることだけ意識する

大事なポイントでは、相手の弱点を攻撃して確実に獲りたい。

だからこそ、徹底して「やりきる」ことが大事です。

そこに迷いがあると、プレーが乱れてしまう。

ダブルスなら、しっかり2人で共通認識の元でプレー出来るようにしましょう。

 

4.結果は気にしない

大事なポイント、最高の準備をしても落とすことはあります。

そこ結果を、引きずってはいけません。

切り替えが難しいかも知れませんが、3.のようにやりきったのであれば、何も問題は無い。

それくらいの気持ちが大事です。

しっかり攻撃的に、最終プレーできたのであればそれでOK!

確かに試合を分けるような大事なポイントを落とすのは痛いですが、終わったことを引きずるのはもっと痛い。

メンタルコントロール出来るよう、事前に自分に言い聞かせておくようにしましょう。

 

メンタルコントロールは、事前の準備で決まります。

何度か書いてきましたが、ポイントは「可視化」出来るようにしておくこと。

テニスノートは試合前、に準備するのが正解です。

事前に計画しておけば、反省もしやすいですよね。

来るべき大事な1ポイントの為に、出来る準備は今、あるはずです。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い

    「熱い試合がしたい!」と考えているテニス選手の方は、多い。先日…

  2. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしまいましょう

    テニスの試合、ラリー戦の中ではネットインは有効。深く来る!と思…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方

    テニスの試合に勝ちたい。そう考えると、練習にも緊張感が生まれる…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  6. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試…

特集記事

  1. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ま…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ
  3. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう
  4. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?
  5. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ
PAGE TOP