テニス メンタル

ボレー

ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威になります

ネットプレーでは、何としてでもポイントをしっかり獲りたい・・・それも、エースで。

こういう考えを持っていると、ネットに出たときに委縮してしまいがち。

とはいえ、つないでいるだけだとパッシングやロブで攻撃されるし・・・と悩んでいる人は、こういう発想でプレーしてみませんか?

 

ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威になります

 


 

■まず基本となるのは、ゆっくりつなげるボレー

並行陣でもシングルスのネットプレーでも、基本となるのはしっかり「深くつなぐ」ボレーです。

しっかりラケット面を上に向けて身体は横向き、少し山なりな軌道でサービスラインより深さを出す。

スライス回転をかけられると、よりベストですね。

普段のボレー対ストロークのラリー練習、しっかり3往復以上ミスしないで続ける。

この基礎練習、大事です。

そのスピード感をしっかり、自分の中で意識して身体に染み込ませておきましょう。

 

■同じ構えから、「ドロップボレー」を打てるようになろう!

ボレーは「パチン!」と叩くだけ、が決めるショットではありません。

相手が後ろにいるなら、しっかり前を使いたい。

雁行陣の弱点でもある後衛の前、のスペースを使うにはドロップボレーが有効ですね。

それを、「深くつなぐボレーと、同じ構えと打ち方」で実践出来るようになりましょう。

そうすれば、きっと相手にとっては脅威になり、速いボールよりもポイントが獲れやすいはずです。

 

■ドロップボレーは絶対、難しくない!

「ネットプレー自体に自信が無いのに、ドロップなんて・・・」と思っている方。

きっとその発想が、一番難しくしている要因です。

まずはやってみる、甘くなっても良いので、打ってみることから全ては始まります。

コツとしては、相手が打つ前にまず「ドロップにしよう!」と決める、そしてグリップを早めに強く握ってボールに当てる、これだけです。

まずはなるべく、普段のボレーと同じ構えで打ってみて下さい。

 

普段のボレー対ストロークのラリー練習でも、積極的に使いましょう。

5往復、以上もチンタラとラリーをつなげる必要はありません。

ドロップも打ってみるし、それを相手は全力で拾う。

いかに相手にばれないように、深く打つ構えからドロップボレーが打てるか・・・は、相手に印象を聞いてみましょう。

「今の、ばれてた・・・?」と、一声でアナタの技術はどんどん変わっていきます!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポ…

  2. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  3. テニス ドロップショット
  4. テニス ボレー
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です
  3. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合が上手くいかないのは、いつもと景色が違い過ぎるから
  4. ダブルス

    動きが少ないペアは、なぜ勝てないのか?
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほと…
PAGE TOP