テニス メンタル

ボレー

ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威になります

ネットプレーでは、何としてでもポイントをしっかり獲りたい・・・それも、エースで。

こういう考えを持っていると、ネットに出たときに委縮してしまいがち。

とはいえ、つないでいるだけだとパッシングやロブで攻撃されるし・・・と悩んでいる人は、こういう発想でプレーしてみませんか?

 

ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威になります

 


 

■まず基本となるのは、ゆっくりつなげるボレー

並行陣でもシングルスのネットプレーでも、基本となるのはしっかり「深くつなぐ」ボレーです。

しっかりラケット面を上に向けて身体は横向き、少し山なりな軌道でサービスラインより深さを出す。

スライス回転をかけられると、よりベストですね。

普段のボレー対ストロークのラリー練習、しっかり3往復以上ミスしないで続ける。

この基礎練習、大事です。

そのスピード感をしっかり、自分の中で意識して身体に染み込ませておきましょう。

 

■同じ構えから、「ドロップボレー」を打てるようになろう!

ボレーは「パチン!」と叩くだけ、が決めるショットではありません。

相手が後ろにいるなら、しっかり前を使いたい。

雁行陣の弱点でもある後衛の前、のスペースを使うにはドロップボレーが有効ですね。

それを、「深くつなぐボレーと、同じ構えと打ち方」で実践出来るようになりましょう。

そうすれば、きっと相手にとっては脅威になり、速いボールよりもポイントが獲れやすいはずです。

 

■ドロップボレーは絶対、難しくない!

「ネットプレー自体に自信が無いのに、ドロップなんて・・・」と思っている方。

きっとその発想が、一番難しくしている要因です。

まずはやってみる、甘くなっても良いので、打ってみることから全ては始まります。

コツとしては、相手が打つ前にまず「ドロップにしよう!」と決める、そしてグリップを早めに強く握ってボールに当てる、これだけです。

まずはなるべく、普段のボレーと同じ構えで打ってみて下さい。

 

普段のボレー対ストロークのラリー練習でも、積極的に使いましょう。

5往復、以上もチンタラとラリーをつなげる必要はありません。

ドロップも打ってみるし、それを相手は全力で拾う。

いかに相手にばれないように、深く打つ構えからドロップボレーが打てるか・・・は、相手に印象を聞いてみましょう。

「今の、ばれてた・・・?」と、一声でアナタの技術はどんどん変わっていきます!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント

    せっかく前衛にいたり、シングルスで前に出てもボレーが苦手だと・・・それ…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

  3. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

    テニスの試合で、どうしてもココに打ちたい!というような場面。こ…

  5. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  3. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ
  5. テニス 睡眠

    その他

    「テニスの翌日に、疲労が抜けない・・・」という方に試して欲しい4つの方法
PAGE TOP