テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。

ダブルスのようなペアでのコミュニケーションが無いので、試合のペースは自分でコントロールしないといけません。

自分でしっかり、時間を作る意識が無いと競った試合で勝つのは難しい。

ただゆっくり進めよう、という感じではなく「具体的にポイント間で何をするのか?」が大事。

私がお勧めなのは、「自分の場所」を作ること。

意識して、コートの後ろのほうに場所を作ってみませんか?

 

シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

 


 

■ポイントが終われば、一度コートの後方へ移動する

コートの後ろのほうに立つと、テニスコート全体が客観的に見える。

そうすると落ち着いて作戦を整理出来ますし、精神的にも楽になれる。

一度騙されたと思って、試合でやってみて下さい。

20秒間に次のポイントにいけるようであれば、全く問題ありません。

取っても取られても、同じルーティンを繰り返すことが大事です。

 

■自分の時間を作ることは、試合中でも大事なこと

つい、試合中は周りを気にし過ぎてしまう。

ですが、自分の時間は試合中にこそ、意識して欲しい。

チェンジコートも大事なタイミングですが、2ゲームに1回、では少な過ぎる。

しっかり毎回のポイントをリセットして、次に気持ち良く入っていく、ルーティンを作っていきましょう。

 

■「試合のペースを遅くする」だけで、もしかすると試合に勝てるかも!?

やってみないとではありますが、試合のペースを意図的に遅くしてみましょう。

それでもまだ、きっとアナタの試合のペースは速いと私は思います。

それくらい、目に見えないプレッシャーで「早く試合を終わらせたい」と考えるのが、人間です。

やってみれば、何かの発見がある。

場所も見つかるかも知れませんし、それ以外に精神的に楽になる技を見つけることが出来るかも知れません。

 

「実力が無いと、恥ずかしい・・・」という気持ちは、捨てましょう。

恥ずかしいことなんて、ありません。

負けないように努力する、工夫する姿勢は、どんなレベルの選手にとっても大事なこと。

テニスコート上でしっかり、自分をコントロールする。

この意識はシングルスの試合こそ、強く持つようにして下さい。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  3. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  4. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  5. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!

    シングルスの試合で、使える攻撃パターン。錦織選手も、この形でよ…

  6. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い

    全豪オープンが地上波で放送され、皆さんも観る機会が多いと思います。…

特集記事

  1. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?
  2. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オス…
  4. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
PAGE TOP