テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

シングルスの試合は、どんどん早く進んでしまいがち。

ダブルスのようなペアでのコミュニケーションが無いので、試合のペースは自分でコントロールしないといけません。

自分でしっかり、時間を作る意識が無いと競った試合で勝つのは難しい。

ただゆっくり進めよう、という感じではなく「具体的にポイント間で何をするのか?」が大事。

私がお勧めなのは、「自分の場所」を作ること。

意識して、コートの後ろのほうに場所を作ってみませんか?

 

シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう

 


 

■ポイントが終われば、一度コートの後方へ移動する

コートの後ろのほうに立つと、テニスコート全体が客観的に見える。

そうすると落ち着いて作戦を整理出来ますし、精神的にも楽になれる。

一度騙されたと思って、試合でやってみて下さい。

20秒間に次のポイントにいけるようであれば、全く問題ありません。

取っても取られても、同じルーティンを繰り返すことが大事です。

 

■自分の時間を作ることは、試合中でも大事なこと

つい、試合中は周りを気にし過ぎてしまう。

ですが、自分の時間は試合中にこそ、意識して欲しい。

チェンジコートも大事なタイミングですが、2ゲームに1回、では少な過ぎる。

しっかり毎回のポイントをリセットして、次に気持ち良く入っていく、ルーティンを作っていきましょう。

 

■「試合のペースを遅くする」だけで、もしかすると試合に勝てるかも!?

やってみないとではありますが、試合のペースを意図的に遅くしてみましょう。

それでもまだ、きっとアナタの試合のペースは速いと私は思います。

それくらい、目に見えないプレッシャーで「早く試合を終わらせたい」と考えるのが、人間です。

やってみれば、何かの発見がある。

場所も見つかるかも知れませんし、それ以外に精神的に楽になる技を見つけることが出来るかも知れません。

 

「実力が無いと、恥ずかしい・・・」という気持ちは、捨てましょう。

恥ずかしいことなんて、ありません。

負けないように努力する、工夫する姿勢は、どんなレベルの選手にとっても大事なこと。

テニスコート上でしっかり、自分をコントロールする。

この意識はシングルスの試合こそ、強く持つようにして下さい。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

    レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなの…

  2. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃

    シングルスの試合を、どう戦えば良いのか見えてこない・・・という方に。…

  4. テニス シングルス
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

  6. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?

    現在、YouTubeで実施している企画、岩井選手の全日本への挑戦。…

特集記事

  1. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコ…
  2. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?
  3. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  4. テニス ストローク

    リターン

    マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャー…
  5. 日々の雑記

    テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
PAGE TOP