テニス ロブ

ストローク

ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。

私自身、10代の頃は「ロブなんてダサい・・・全部パッシングショットで抜きたい!」と思っていました。

ですが、そう考えていたころに勝てなかったし、ロブを使えるようになってから勝てるように。

しかも、ロブの使い方で気付いて攻撃的になれたのが、このポイント。

どこに自分のロブの頂点を設定するか、を意識すればロブは変わります!

 

ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

 


 

■上に打ち上げるイメージでは、いつまでも「逃げるだけ」のロブ

つい、ロブというと「上」方向に打つというイメージが強い。

実際に追い込まれた状態ではそういうイメージも大事ですが、まずはこのイメージを変えましょう。

上ではなく、しっかり「前」方向に打つ。

攻撃的なロブは、決して軌道が高すぎないで、適度なスピードもある。

そう、山なりなイメージは捨てないと攻撃的なロブにはなりません。

 

■ボールの軌道の頂点は、相手の2メートル後ろに

私はいつも、このイメージでネットにいる相手にロブを打ちます。

2メートル後ろ、ですから当然、触られる可能性もある。

でも、それで良い。

ポイントは、少し速度を保ってしっかり「前方向」に押し出すような攻撃的なロブである、ということ。

相手のボレーが深い、追い込まれた状況でも、このロブが打てれば相手はやり辛い。

しっかりロブを見せておくことで、相手のポジションを下げることが出来るのが魅力です。

 

■パッシングショットにこだわっていては、どんどん詰められて終わり

テニスでは、上を使わないとボレーヤーが優位。

どんな当たり損ないでも、ネット際で打てばそれがエースになる「ドロップボレー」に変身します。

だからこそ、パッシングショットは「ロブ」と組み合わせないと不利になります。

ロブという頭があれば、相手も前に詰めては来れない。

詰めて来れないから、パッシングショットが活きる。

そのロブは、2メートル後ろに軌道の頂点がくる、少し低めで速いロブでなければ完璧。

スマッシュも打ち辛いし、ハイボレーで処理するのも難しい・・・ロブを、身に付けていきましょう!

 

トップスピンでもスライスでも、フラット系のショットでも良い。

とにかくキーワードは、「低め」ということです。

相手をロブで抜こうとするとアウトになりますし、それはもったいない。

触らせて、下げさせる。

その触らせるポイントをイメージするために、軌道の頂点を先にイメージすると打ちやすい。

ぜひ、練習で試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…

    テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざって…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

  5. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直したい、ストローク4…

    シングルスの試合では、「ダウンザライン」のストロークでエースを獲りたい…

特集記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
  3. メンタル

    テニスの試合で、「とにかく守備的で、こちらが攻撃するとカウンターが上手い」そんな…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
PAGE TOP