テニス ロブ

ストローク

ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。

私自身、10代の頃は「ロブなんてダサい・・・全部パッシングショットで抜きたい!」と思っていました。

ですが、そう考えていたころに勝てなかったし、ロブを使えるようになってから勝てるように。

しかも、ロブの使い方で気付いて攻撃的になれたのが、このポイント。

どこに自分のロブの頂点を設定するか、を意識すればロブは変わります!

 

ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

 


 

■上に打ち上げるイメージでは、いつまでも「逃げるだけ」のロブ

つい、ロブというと「上」方向に打つというイメージが強い。

実際に追い込まれた状態ではそういうイメージも大事ですが、まずはこのイメージを変えましょう。

上ではなく、しっかり「前」方向に打つ。

攻撃的なロブは、決して軌道が高すぎないで、適度なスピードもある。

そう、山なりなイメージは捨てないと攻撃的なロブにはなりません。

 

■ボールの軌道の頂点は、相手の2メートル後ろに

私はいつも、このイメージでネットにいる相手にロブを打ちます。

2メートル後ろ、ですから当然、触られる可能性もある。

でも、それで良い。

ポイントは、少し速度を保ってしっかり「前方向」に押し出すような攻撃的なロブである、ということ。

相手のボレーが深い、追い込まれた状況でも、このロブが打てれば相手はやり辛い。

しっかりロブを見せておくことで、相手のポジションを下げることが出来るのが魅力です。

 

■パッシングショットにこだわっていては、どんどん詰められて終わり

テニスでは、上を使わないとボレーヤーが優位。

どんな当たり損ないでも、ネット際で打てばそれがエースになる「ドロップボレー」に変身します。

だからこそ、パッシングショットは「ロブ」と組み合わせないと不利になります。

ロブという頭があれば、相手も前に詰めては来れない。

詰めて来れないから、パッシングショットが活きる。

そのロブは、2メートル後ろに軌道の頂点がくる、少し低めで速いロブでなければ完璧。

スマッシュも打ち辛いし、ハイボレーで処理するのも難しい・・・ロブを、身に付けていきましょう!

 

トップスピンでもスライスでも、フラット系のショットでも良い。

とにかくキーワードは、「低め」ということです。

相手をロブで抜こうとするとアウトになりますし、それはもったいない。

触らせて、下げさせる。

その触らせるポイントをイメージするために、軌道の頂点を先にイメージすると打ちやすい。

ぜひ、練習で試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス リターン
  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  4. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

    相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。シ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ

    低く滑るスライス、試合で使えたらどれだけ効果的か。実際、鋭いス…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる

    テニスの試合で、どこにミスが出やすいのか。それって、実は「攻撃…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
  3. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう
  5. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
PAGE TOP