テニス メンタル

サーブ

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高さを見直せる人が少ない。

一番即効性があって、安定感を増すことが出来るのはトスの高さを変えること。

学生や一般の皆さんにオススメなのは、少し自分が思っているよりも低めにトスを調整することです。

トスアップを変えることは勇気が要りますが、アウトドアで風が強い日も試合が多いのがテニス。

低いトスは、とにかくメリットが多いです!

 

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

 


 

■風が強い日、はテニスにおいて多い!

なぜこうも、風が強い日ばかりにテニスの試合があるのか・・・。

それは、コートの立地場所とその背景に問題がある。

テニスコートの多くは国体用施設、として郊外や海辺に作られるケースが多く、標高が高い丘の上にあることも多い。

いつも過ごしている場所より、そもそも風が吹きやすい場所にあることを覚えておきましょう。

アナタが嘆いても、コートは移動してくれない。

自分自身で対応していくしかないのです。

 

■低いトスは、コツさえ掴めば打ち辛くない!

風の影響を受けにくい、トスの低いサーブは難しそう・・・と思いますか?

実はそんなことはありません。

コツは、ラケットの動作を早めにスタートすること。

自分の顔の横くらいの位置までは同じ動きで、そこからトスアップをする為に反対の腕を上げていく。

トスをしてから、ラケットを動かすという感じで打っている方は、初心者でも上級者でも多い。

これだと高さが必要になり、高ければ高いほど、ちょっとしたズレが生じやすくなります。

 

■低いトスでも、前に上げればコントロールの精度もアップ!

低いトスを少し前、30cmくらいコート内側に上げていく。

そこに対して、自分も膝を曲げて低い態勢で入っていってみて下さい。

トスが低いと、威力が落ちる?

そんなことはありません。

しっかり自分でコートをキックするようにして、低いトスから上に抜けるようなサーブフォームを練習してみましょう。

きっと高く上げているときより、威力もコントロールの精度も上がるはずです。

 

最近は錦織選手が、低めのトスでサーブを打っていますよね。

マレー選手は、逆に高め。

ジョコビッチ選手は2人の間くらいでしょうか・・・。

全仏オープン、そんなところにも注目して観ると面白いですよ。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則

    試合の中で良いサーブが入る。でも、そこからどうするのかで得点…

  2. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

    安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。まずイメージするの…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しましょう

    試合に強い選手は、数字に強い。試合内容で自分が把握している数字…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

    試合の中で、大事な場面でダブってしまう。これは、何度も私も経験…

  5. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来るようになろう!

    サーブが安定しない・・・と感じている人は、身体が開いているケースが多い…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合の現場で絶対に欲しいポイント、をイメージしながら練習しないと
  2. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう
  3. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない
  4. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイ…
PAGE TOP