テニス メンタル

サーブ

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高さを見直せる人が少ない。

一番即効性があって、安定感を増すことが出来るのはトスの高さを変えること。

学生や一般の皆さんにオススメなのは、少し自分が思っているよりも低めにトスを調整することです。

トスアップを変えることは勇気が要りますが、アウトドアで風が強い日も試合が多いのがテニス。

低いトスは、とにかくメリットが多いです!

 

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

 


 

■風が強い日、はテニスにおいて多い!

なぜこうも、風が強い日ばかりにテニスの試合があるのか・・・。

それは、コートの立地場所とその背景に問題がある。

テニスコートの多くは国体用施設、として郊外や海辺に作られるケースが多く、標高が高い丘の上にあることも多い。

いつも過ごしている場所より、そもそも風が吹きやすい場所にあることを覚えておきましょう。

アナタが嘆いても、コートは移動してくれない。

自分自身で対応していくしかないのです。

 

■低いトスは、コツさえ掴めば打ち辛くない!

風の影響を受けにくい、トスの低いサーブは難しそう・・・と思いますか?

実はそんなことはありません。

コツは、ラケットの動作を早めにスタートすること。

自分の顔の横くらいの位置までは同じ動きで、そこからトスアップをする為に反対の腕を上げていく。

トスをしてから、ラケットを動かすという感じで打っている方は、初心者でも上級者でも多い。

これだと高さが必要になり、高ければ高いほど、ちょっとしたズレが生じやすくなります。

 

■低いトスでも、前に上げればコントロールの精度もアップ!

低いトスを少し前、30cmくらいコート内側に上げていく。

そこに対して、自分も膝を曲げて低い態勢で入っていってみて下さい。

トスが低いと、威力が落ちる?

そんなことはありません。

しっかり自分でコートをキックするようにして、低いトスから上に抜けるようなサーブフォームを練習してみましょう。

きっと高く上げているときより、威力もコントロールの精度も上がるはずです。

 

最近は錦織選手が、低めのトスでサーブを打っていますよね。

マレー選手は、逆に高め。

ジョコビッチ選手は2人の間くらいでしょうか・・・。

全仏オープン、そんなところにも注目して観ると面白いですよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値

    昨日、学生リーグ戦の試合を観戦して来て、一番感じたこと。上を目…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

    相手のリターンが強力で、サービスゲームがキープ出来ないとき。つ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  5. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  6. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう
  3. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本
  4. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います…
PAGE TOP