テニス メンタル

サーブ

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高さを見直せる人が少ない。

一番即効性があって、安定感を増すことが出来るのはトスの高さを変えること。

学生や一般の皆さんにオススメなのは、少し自分が思っているよりも低めにトスを調整することです。

トスアップを変えることは勇気が要りますが、アウトドアで風が強い日も試合が多いのがテニス。

低いトスは、とにかくメリットが多いです!

 

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

 


 

■風が強い日、はテニスにおいて多い!

なぜこうも、風が強い日ばかりにテニスの試合があるのか・・・。

それは、コートの立地場所とその背景に問題がある。

テニスコートの多くは国体用施設、として郊外や海辺に作られるケースが多く、標高が高い丘の上にあることも多い。

いつも過ごしている場所より、そもそも風が吹きやすい場所にあることを覚えておきましょう。

アナタが嘆いても、コートは移動してくれない。

自分自身で対応していくしかないのです。

 

■低いトスは、コツさえ掴めば打ち辛くない!

風の影響を受けにくい、トスの低いサーブは難しそう・・・と思いますか?

実はそんなことはありません。

コツは、ラケットの動作を早めにスタートすること。

自分の顔の横くらいの位置までは同じ動きで、そこからトスアップをする為に反対の腕を上げていく。

トスをしてから、ラケットを動かすという感じで打っている方は、初心者でも上級者でも多い。

これだと高さが必要になり、高ければ高いほど、ちょっとしたズレが生じやすくなります。

 

■低いトスでも、前に上げればコントロールの精度もアップ!

低いトスを少し前、30cmくらいコート内側に上げていく。

そこに対して、自分も膝を曲げて低い態勢で入っていってみて下さい。

トスが低いと、威力が落ちる?

そんなことはありません。

しっかり自分でコートをキックするようにして、低いトスから上に抜けるようなサーブフォームを練習してみましょう。

きっと高く上げているときより、威力もコントロールの精度も上がるはずです。

 

最近は錦織選手が、低めのトスでサーブを打っていますよね。

マレー選手は、逆に高め。

ジョコビッチ選手は2人の間くらいでしょうか・・・。

全仏オープン、そんなところにも注目して観ると面白いですよ。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と…

  2. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

    試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だ…

  3. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について

    シングルスの試合では、カバーする範囲が広い。特にセカンドサーブ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません

    試合でもよく見る、この下からラケットを回してくる、大きなフォームで打つ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

    サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。なかな…

  6. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?

    サーブを何とかしたい!と、考えている方は多いですよね。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ
  2. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
  3. テニス バッグ

    テニス知識

    Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで
  5. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
PAGE TOP