テニス 陸上

メンタル

テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?

試合の中で、調子良さそうにプレーしていたのに、急に別人のようになってしまう選手。

特にリードしていてあと一歩で試合に勝てる・・・というような場面で、急にプレッシャーの波にのまれていくような選手、アナタの周りにはいませんか?

もしかしたら、アナタ自身がそうかも・・・知れませんね。

こういった「試合の流れにのまれてしまう」選手の特徴はどこにあるのか?を考えてみることは、試合に勝つ上で大事なこと。

原因は一つではないと思いますが、私が思うパターンについて考えてみました。

 

テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?

 


 

■試合にのまれるには、必ず要因がある

試合に勝っているのに、急に流れが変わる。

そこには必ず原因があります。

「試合の流れ」にのまれ出してから気付く、ような選手はこういった負け方に陥りやすい。

試合に勝っていながらも、「相手のあのショットが入り出したらまずい」や、「自分のネットプレーが効いている、慣れたらやられる」という危機感は大事。

試合に勝ち慣れている選手は、後半に相手に流れがいくことも想定出来ている。

実力が拮抗しているのに試合に勝っている、上手くいっている要因を把握しておけば、そこが崩れてきても慌てることはありません。

 

■相手が変えてきたら、自分も変えていけるように準備を

試合の中で、一定の作戦で同じリズムで進行するだけでは、テニスは勝てない。

相手が何かを変えてきたときに、アナタはどんな手を打てますか?

例えば相手が、ネットに急に出て来るようになる。

そのままでは負ける訳ですから、充分に考えられますよね。

しっかりパッシングショット、ロブ、といった形で崩す準備を、「いつでも発動できる」ように忍ばせておきましょう。

大抵試合の流れが変わる、ときには相手の積極策がはまるとき。

相手を乗せない為のカウンター、しっかり準備しておきましょう!

 

■「試合の流れ」を必要以上に意識しない、ことも大事

「まずい・・・完全に相手の流れだ・・・」と、落ち込んでいる姿を相手に見せてしまう。

観客も察知して、会場全体がそんなムードになってしまうような選手に、勝利の女神は微笑まない。

必要以上に、試合の流れを意識するのも問題です。

目の前の1ポイントに集中して、ファイトする。

ポイント間に間を取ることも大事ですが、具体策をしっかり考えること。

相手が吹っ切れて攻撃してきてるのであれば、アナタ自信も吹っ切れた気持ちになることも大事です。

 

試合の流れにのまれるのを防ぐ・・・。

なかなか難しい問題です。

特効薬はありませんが、一度「のまれてみる」というのも大事な経験でしょう。

そのときの自分は、どう変わるのか。

相手にとってどう映っているのかを、周りにも聞いておいて損は無い。

そこから見えてくる対策も、きっとあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  2. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、私が改めて感じていること。大人になって、社会人になって、…

  3. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  5. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?

    基本的なミスを、減らしたい。誰もが、テニスの試合で考えること…

  6. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない

    すっかり、オンラインでの飲み会や会議が当たり前になってきましたね。…

特集記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させるなら、スウィング後半はゆったりと
  2. テニス サーブ

    その他

    「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  4. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多…
  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合では、「やらないといけないこと」よりも「やらないで良いこと」をハッキ…
PAGE TOP