テニス 客観視

その他

試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

試合があるテニスコート、アナタはどんな環境が多いですか?

そのほとんどが、横並びで割と近い距離で試合が行われている・・・というコート、多いんじゃないでしょうか。

日本のテニスコートは、ほとんどがこういった環境で公式戦も行われていく。

試合前に少しだけコートを確認、下見をしておくと、もしかしたらアナタの助けになってくれるかも知れない。

ちょっとしたことでリズムを崩さないように、事前にチェックポイントを押さえておきましょう。

 

試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

 


 

■試合中に、「ボールは横から入ってくる」ものと考えておく

テニスの試合では、セルフジャッジの場合「レット」は自分のコートのみコール出来る。

隣のコートからボールが入ってきてプレーに支障が出たら、それはポイントのやり直し。

「そんなの、いつか分からないじゃん・・・」と思った方、本当にそうですか?

実際は隣のコートにボールが入りやすいコート、そうでないコートもあります。

コート後ろの壁やクッションが堅ければ、当然跳ね返りやすいのでレットのコールは増えるでしょう。

細かい部分ですが、試合前に時間があればしっかりこの辺りも観察しておきましょう。

 

■隣で試合をやっている選手にも、少し気を配っておく

ワイドへのサーブが多い、やたらとアングルショットを打つ・・・など、選手によって打つボールは様々。

自分の対戦相手に集中しつつ、周囲への気配りもしておくと安心です。

「周りがこれだと、レットが出やすいな・・・」と覚悟しておくと、自分が有利なポイントでレットになっても落ち込みが少なくて済む。

何も考えていないと、ちょっとしたレットで「損した・・・助かった・・・」と、無駄に一喜一憂して疲れてしまいます。

 

■レットでリズムを乱す選手は、試合で勝てない

ボールが横から入ってくる、ことくらいで試合のリズムを崩したくない。

ですが実際には、こういった細かいことで「勝っている試合が負け試合になる」人が多くいます。

テニスでは、ポイント間にしっかり時間が取れるスポーツ。

しっかり切り替えようと思っても、「今のブレークポイントだったのに、レットか・・・」と、落ち込んだり相手と揉めてしまう選手もいます。

事前にしっかり準備しておくことが出来れば、メンタルもより安定する。

細かいことですが、試合前にぜひコートを観察する癖を付けて損は無いです。

 

横からボールが入ってきやすい、または外に飛んでいきやすい、イレギュラーが多い・・・。

テニスコートへの文句は、きりが無い・・・かも知れませんが、公式戦が行われるコートに喧嘩を売ってもしょうがない。

冷静に対処するには、事前の観察、心の準備。

慣れたコートだと思っていても、今一度客観的に会場のコートを観てみましょう。

思わぬ発見がそこにあるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いよう…

  2. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない

    みなさんは昔、体育の授業ってどんな感じでしたか?大体小学校時代…

  3. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について

    「日本のテニス界について、どう思いますか?」こういう質問を、…

  4. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開します

    いつも、T-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。…

  5. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12

    2週連続の開催となりました、T-PRESS CUP 男子シングルス大…

  6. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

    試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
  2. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる
  5. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める
PAGE TOP