テニス 客観視

その他

試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

試合があるテニスコート、アナタはどんな環境が多いですか?

そのほとんどが、横並びで割と近い距離で試合が行われている・・・というコート、多いんじゃないでしょうか。

日本のテニスコートは、ほとんどがこういった環境で公式戦も行われていく。

試合前に少しだけコートを確認、下見をしておくと、もしかしたらアナタの助けになってくれるかも知れない。

ちょっとしたことでリズムを崩さないように、事前にチェックポイントを押さえておきましょう。

 

試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

 


 

■試合中に、「ボールは横から入ってくる」ものと考えておく

テニスの試合では、セルフジャッジの場合「レット」は自分のコートのみコール出来る。

隣のコートからボールが入ってきてプレーに支障が出たら、それはポイントのやり直し。

「そんなの、いつか分からないじゃん・・・」と思った方、本当にそうですか?

実際は隣のコートにボールが入りやすいコート、そうでないコートもあります。

コート後ろの壁やクッションが堅ければ、当然跳ね返りやすいのでレットのコールは増えるでしょう。

細かい部分ですが、試合前に時間があればしっかりこの辺りも観察しておきましょう。

 

■隣で試合をやっている選手にも、少し気を配っておく

ワイドへのサーブが多い、やたらとアングルショットを打つ・・・など、選手によって打つボールは様々。

自分の対戦相手に集中しつつ、周囲への気配りもしておくと安心です。

「周りがこれだと、レットが出やすいな・・・」と覚悟しておくと、自分が有利なポイントでレットになっても落ち込みが少なくて済む。

何も考えていないと、ちょっとしたレットで「損した・・・助かった・・・」と、無駄に一喜一憂して疲れてしまいます。

 

■レットでリズムを乱す選手は、試合で勝てない

ボールが横から入ってくる、ことくらいで試合のリズムを崩したくない。

ですが実際には、こういった細かいことで「勝っている試合が負け試合になる」人が多くいます。

テニスでは、ポイント間にしっかり時間が取れるスポーツ。

しっかり切り替えようと思っても、「今のブレークポイントだったのに、レットか・・・」と、落ち込んだり相手と揉めてしまう選手もいます。

事前にしっかり準備しておくことが出来れば、メンタルもより安定する。

細かいことですが、試合前にぜひコートを観察する癖を付けて損は無いです。

 

横からボールが入ってきやすい、または外に飛んでいきやすい、イレギュラーが多い・・・。

テニスコートへの文句は、きりが無い・・・かも知れませんが、公式戦が行われるコートに喧嘩を売ってもしょうがない。

冷静に対処するには、事前の観察、心の準備。

慣れたコートだと思っていても、今一度客観的に会場のコートを観てみましょう。

思わぬ発見がそこにあるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

    花粉症に苦しむ毎日を送っているが、遂に花粉症の症状に加えて喘息発作も出…

  2. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  3. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。…

  4. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ

    今回は、私が運営しているYouTubeチャンネルについて。ま…

  5. その他

    + POWER CUP について

    本日、公示させて頂きました大会、「+ POWER CUP」。…

  6. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点
  2. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニスの上達は、「すぐに効果が出ないこと」を、どれだけ続けられるかにかかっている…
PAGE TOP