テニス コントロール

ボレー

試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目安にして、自分に厳しくいきましょう!

テニスの試合で「コントロールが良い」とは、どの程度を指すんでしょうか?

色々なご意見あると思いますが、私は8×8のサイズでコートを分割したときに、その小さな四角にボールを落とせるかどうか。

これが「良いコントロール」の基準だと思っています。

ストロークでは相手コートまで距離もあるので難しいかも知れませんが、ボレーでまず、狙えるようにしてみませんか?

実際レベルが高い試合になると、アバウトなコントロールでは通用しません。

 

試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目安にして、自分に厳しくいきましょう!

 


 

■望まなければ、何も手に入らないのがテニス

まず、しっかり臨みましょう。

自分はボレーのコントロールを良くしたい、その為に、技術を変えて磨いていく。

この強い意識が無い限り、いつまで経っても進歩はありません。

コントロールが良くなれば、力も要らずにリスクを少なく試合を進めることが出来る、勝てるようになる。

この確認が、スタートラインです。

 

■ボールを打つ方向、狙う方向は見ない

あくまで観るのはボール。

どういう角度でボールを触るか・・・に集中すれば、ボレーのコントロールは上がります。

腕の振りでボールをコントロールしようとしているうちは、まだまだ未熟です。

身体をしっかり横向きに作って、ネットの上や自分の身体に近いところに、「軌道となる目標」を設定しましょう。

レールに乗せて、あとは飛んでもらうのをゆっくり任せてみる。

この感覚が、ボレーのコントロールを磨く上で大事になってきます。

 

■ダブルスでも使える、1/64のコントロール

このサイズでボールを相手コートに送れるようになると、テニスが楽しくなる。

多少ずれても、大丈夫。

自分のテニスにコントロールの自信が付いてくれば、そのショットを磨いてパワーアップすることも出来る。

先にパワーやスピードを求めるから、コントロールで修正が効かなくなること、多くないですか?

これはぜひ、若い学生の皆さんにも意識してもらいたいポイントです。

 

コントロールが良い選手、ってテニス選手でパッと浮かびますか?

何となくジョコビッチ選手フェデラー選手、スタイルは違いますが精密で緻密なテニスをしているイメージありますよね。

彼らでも、自分で「思い通りにいった!」とある程度許容できる範囲は、1/64くらいだと思います。

このコントロール、難しいですがボレーでしっかり身に付けていきましょう!

望んでこそ、身に付くのが技術です。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!

    ソフトテニス、軟式テニスを経験している方が硬式に移行した際に、難しい技…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処…

  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

    試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。だけど、普通…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?

    相手にバックのハイボレーを打たせて、そこから崩して行く・・・。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

特集記事

  1. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てる…
  3. 日々の雑記

    YouTubeメンバーシップについて
  4. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよ…
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
PAGE TOP