テニス ボレー

サーブ

「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。

色々なサーブがありますが、アナタの打っているサーブはどれに当てはまりますか?

フラットサーブと言えども、テニスではボールとガットが当たるときに必ず何かしらの回転がかかる。

その回転で、打球は変化していくことをしっかり認識しましょう。

その為には、自分が打ったボールがどの程度曲がっているのか、しっかり確認しておく必要があります。

 

「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

 


 

■自分のサーブについて、徹底的に客観視してみる

皆さんは自分のサーブについて、試合の中でどんな意識を持っているでしょうか?

日本では、「サーブが得意!」と言える人が非常に少ないと言われています。

でもその意識、変えていきたいと思いませんか?

その為には、まず「自分のサーブをしっかり知る」ということが大事。

意外と、サーブは苦手と決めつけて、目を背けてしまっている・・・ことに気付いて下さい。

 

■リバースサーブで無い限り、右利きは左方向に、左利きは右方向にボールは曲がる

サーブは少なからず、横に曲がります。

リバースサーブと呼ばれる独特なシュート回転の打ち方では無い限り、右利きは左方向に、左利きは右方向にボールは曲がるのです。

スピンサーブでも、これは同様です。

深さのコントロールは安定できても、横のコントロールは「曲がり具合」をしっかり把握していないと安定しない。

そして安定させるには、もう一つ、大事なコツがあります。

 

■サーブの軌道、ネット上にしっかり目標を作る

サーブはネットの上のどこを通すか、でコースが決まる。

自分の曲がり具合を確認したら、逆算でネット上のどこを通せばサーブは安定するのか。

もちろんアウトドアコートであれば風の影響もあるでしょうが、基準となる場所をしっかり決めておくことが大事です。

意外とセンターベルトよりも横、相手コートに入ってから曲がっていくサーブが多いことに気付くと思います。

このコツは、ぜひ練習から意識してみて下さい。

 

特にスライスサーブは、横への曲がりが激しい。

その激しさを活かす為には、ネット上でどこを通すかをしっかりイメージしておく。

センターベルトよりも右側から左側へ、左側から右側へ、グッと曲がっていくサーブを練習してみましょう。

きっとスライスサーブに、もっと自信が持てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  2. テニス サーブ
  3. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット

    ファーストサーブとセカンドサーブ、みなさんに伝えたいポイント。…

  4. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  5. テニス サーブ
  6. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません

    試合でもよく見る、この下からラケットを回してくる、大きなフォームで打つ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?
  2. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所から…
  4. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメ…
PAGE TOP