テニス ボレー

サーブ

「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。

色々なサーブがありますが、アナタの打っているサーブはどれに当てはまりますか?

フラットサーブと言えども、テニスではボールとガットが当たるときに必ず何かしらの回転がかかる。

その回転で、打球は変化していくことをしっかり認識しましょう。

その為には、自分が打ったボールがどの程度曲がっているのか、しっかり確認しておく必要があります。

 

「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

 


 

■自分のサーブについて、徹底的に客観視してみる

皆さんは自分のサーブについて、試合の中でどんな意識を持っているでしょうか?

日本では、「サーブが得意!」と言える人が非常に少ないと言われています。

でもその意識、変えていきたいと思いませんか?

その為には、まず「自分のサーブをしっかり知る」ということが大事。

意外と、サーブは苦手と決めつけて、目を背けてしまっている・・・ことに気付いて下さい。

 

■リバースサーブで無い限り、右利きは左方向に、左利きは右方向にボールは曲がる

サーブは少なからず、横に曲がります。

リバースサーブと呼ばれる独特なシュート回転の打ち方では無い限り、右利きは左方向に、左利きは右方向にボールは曲がるのです。

スピンサーブでも、これは同様です。

深さのコントロールは安定できても、横のコントロールは「曲がり具合」をしっかり把握していないと安定しない。

そして安定させるには、もう一つ、大事なコツがあります。

 

■サーブの軌道、ネット上にしっかり目標を作る

サーブはネットの上のどこを通すか、でコースが決まる。

自分の曲がり具合を確認したら、逆算でネット上のどこを通せばサーブは安定するのか。

もちろんアウトドアコートであれば風の影響もあるでしょうが、基準となる場所をしっかり決めておくことが大事です。

意外とセンターベルトよりも横、相手コートに入ってから曲がっていくサーブが多いことに気付くと思います。

このコツは、ぜひ練習から意識してみて下さい。

 

特にスライスサーブは、横への曲がりが激しい。

その激しさを活かす為には、ネット上でどこを通すかをしっかりイメージしておく。

センターベルトよりも右側から左側へ、左側から右側へ、グッと曲がっていくサーブを練習してみましょう。

きっとスライスサーブに、もっと自信が持てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「両手両足を動かさないサーブ」のメリットを考えてみると、アナタのサーブは改善できる!

    ジョコビッチ選手のサーブ、正直地味ですけど抜群の安定感がありますよね。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどです

    サーブでトスアップはしっかり前に上げる。この重要性は何度かお伝…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか
  3. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  4. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
PAGE TOP