テニス メンタル

ストローク

「相手の速いストロークに対抗する守備力」を養うには、空間を大きく使う意識が大事です

相手のストロークが速く、深いときに、どんな対応ができるのか。

しっかり守備力があれば凌げるとしても、その「守備力」について正しく理解はできていますか?

ただ、スライスで遅いボールを返球するのも有りですが、ここはテニスの基本に立ち返り、しっかりと高さのあるストロークで対応してみましょう。

きっとストロークの攻撃、怖くなくなるはずです。

 

「相手の速いストロークに対抗する守備力」を養うには、空間を大きく使う意識が大事です

 


 

■相手のストロークよりも、弾道を高くする

相手のストロークが鋭く強力なら、1歩下がって高い弾道で対抗しましょう。

球種はスピン系でもスライスでも良いのですが、しっかり高い弾道で時間を作りながら相手が打つ瞬間には、アナタも良いポジションに戻れるように。

コースはコートの真ん中深く、またはバックハンド側に集めましょう。

とにかくまずは、フォアハンドで攻撃されるところをふさぐところからです。

 

■テイクバックを小さく、フォロースルーを大きく

テニスにおいて、守備的なストロークの基本です。

速い準備はもちろん大事ですが、ラケットを身体の後ろに引き過ぎないように注意しましょう。

ボールの深さは出したいので、前に大きく振っていくこと。

相手の攻撃に合わせるようなスィングにだけは、ならないように。

必ず攻撃されつつも振り切ることを意識しましょう。

 

■ストロークの軸足が決まっていれば、安定して返球できる!

ストロークが乱れてしまうときは、いつも下半身から。

特に攻撃力が高い相手に左右に振られると、「走りながら」打ってしまうことありませんか?

軸足をしっかり決めて打てるように、前足、後ろ足、どちらに体重が乗っているのかを常に意識しましょう。

そして冷静に、まずは止まってしっかり返球すること。

これだけで、だいぶ返球率が上がるはずです。

 

しっかり止まって、高い弾道で打つ。

その為には、シンプルでコンパクトなフォームに自分のストロークを調整していくこと。

攻撃に備えた準備、まずはこの意識が大事です。

じゃあいざ自分が攻撃するぞ!ってなったら・・・?

基本は同じフォームで打てるのが一番。

やっぱり攻撃も基本は、シンプルなフォームが安定しますしね。

この機会に少し、ストロークを変えていってはみませんか?

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

    試合の中で、ストロークを打ち込める場面。高い打点で前に入って、…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

  4. テニス ストローク
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識したい4つのポイント

    ベースライン同士の打ち合いだと伸び伸び打てているのに、相手が動くと崩れ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

    もうすぐ秋の大会シーズン。シングルスの試合で、改めて「粘りが身…

特集記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう
  2. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選
  3. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?
  4. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本
PAGE TOP