テニス メンタル

メンタル

「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?

「環境は恵まれている」「良い仲間がいる」「コーチがいまいち、相性が良くない気がする・・・」など、色々な意見があるはずです。

ただその背景にあるもの、それが刺激を求める向上心であれば、アナタはまだまだテニスが上達できるし試合でも勝てるようになる可能性を秘めています。

しかし、人間は知らず知らずのうちに、今いる環境に馴染んで甘えてしまうモノ。

学生だから、社会人だからは関係なく、自分の向上心について一度考えてみて下さい。

 

「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

 


 

■「頭を殴られるくらい」の刺激を受ける体験、最近ありましたか?

衝撃を受けるような感覚、最近アナタ自身味わっていますか?

テニスの試合において、成長においては感受性と発見は不可欠です。

試合会場でとんでもなく良い選手を観た、このままじゃ自分はまずいと感じた・・・そんな経験は、頻繁では無くとも定期的に必要なもの。

自分のテニスを鍛錬するだけでなく、意識して外の世界との接点を作り刺激を求める。

大きく成長するには決意を持って環境を変えて、思い切って飛び込んでみることも大事なのです。

 

■人間、誰しも楽して上手くなりたいけど・・・

テニスだけでなく、スポーツ、勉強、仕事・・・全て効率的に、上達したり結果が出ればそれに越したことは無いかも知れない。

それでも、「こうすれば確実に強くなる、上手くなる」という保証は、テニスにももちろんありません。

では、どうするか。

現状を変えたい、満足しないという向上心を行動に変えることが、アナタの全てを変えていきます。

刺激を求めている人のもとに、刺激とチャンスは訪れます。

 

■今いる環境の中でも、工夫次第で刺激は創れる!

「でも今は部活に入っているし、時間も限られているから無理・・・」と思う方もいるでしょう。

まずは自分が今いる環境の中で、何が出来るかを考えて行動に移すことも大切。

練習がマンネリ化しているようであれば、他の学校がどんな練習をしているのかを調べてみる、観に行ってみる。

自分で考えて部内に提案してみる、というように、行動で現していくことが第一のスタート。

「そんなの自分に出来ない・・・」と思う前に、できることから探してみませんか?

 

出来ることから行動に移していく、ことが大事です。

大きなことを興そうとすると、最初少し上手くいかないだけで心が折れて挫折しそうになりますが、まずは身近なことに疑問と問題意識を持つことが大切。

「この練習は、本当に意味があるんだろうか・・・?」と。

そしてそれを言葉に出した人を受け入れる、そんな土壌豊かな部活をぜひ、みなさんの手で作っていってもらいたい。

今回はそんな願いも込めた、記事でした。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない

    試合で勝ち切れない人、に共通すること。私はプロの試合も審判台の…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  4. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

  5. テニス テニスボール
  6. テニス メンタル

    メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン

    プロ野球の試合でも、最近「イップス」という言葉がニュースでもよく出て来…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
  2. その他

    「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?
  3. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと
  4. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件
  5. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて
PAGE TOP