テニス メンタル

メンタル

「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?

「環境は恵まれている」「良い仲間がいる」「コーチがいまいち、相性が良くない気がする・・・」など、色々な意見があるはずです。

ただその背景にあるもの、それが刺激を求める向上心であれば、アナタはまだまだテニスが上達できるし試合でも勝てるようになる可能性を秘めています。

しかし、人間は知らず知らずのうちに、今いる環境に馴染んで甘えてしまうモノ。

学生だから、社会人だからは関係なく、自分の向上心について一度考えてみて下さい。

 

「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

 


 

■「頭を殴られるくらい」の刺激を受ける体験、最近ありましたか?

衝撃を受けるような感覚、最近アナタ自身味わっていますか?

テニスの試合において、成長においては感受性と発見は不可欠です。

試合会場でとんでもなく良い選手を観た、このままじゃ自分はまずいと感じた・・・そんな経験は、頻繁では無くとも定期的に必要なもの。

自分のテニスを鍛錬するだけでなく、意識して外の世界との接点を作り刺激を求める。

大きく成長するには決意を持って環境を変えて、思い切って飛び込んでみることも大事なのです。

 

■人間、誰しも楽して上手くなりたいけど・・・

テニスだけでなく、スポーツ、勉強、仕事・・・全て効率的に、上達したり結果が出ればそれに越したことは無いかも知れない。

それでも、「こうすれば確実に強くなる、上手くなる」という保証は、テニスにももちろんありません。

では、どうするか。

現状を変えたい、満足しないという向上心を行動に変えることが、アナタの全てを変えていきます。

刺激を求めている人のもとに、刺激とチャンスは訪れます。

 

■今いる環境の中でも、工夫次第で刺激は創れる!

「でも今は部活に入っているし、時間も限られているから無理・・・」と思う方もいるでしょう。

まずは自分が今いる環境の中で、何が出来るかを考えて行動に移すことも大切。

練習がマンネリ化しているようであれば、他の学校がどんな練習をしているのかを調べてみる、観に行ってみる。

自分で考えて部内に提案してみる、というように、行動で現していくことが第一のスタート。

「そんなの自分に出来ない・・・」と思う前に、できることから探してみませんか?

 

出来ることから行動に移していく、ことが大事です。

大きなことを興そうとすると、最初少し上手くいかないだけで心が折れて挫折しそうになりますが、まずは身近なことに疑問と問題意識を持つことが大切。

「この練習は、本当に意味があるんだろうか・・・?」と。

そしてそれを言葉に出した人を受け入れる、そんな土壌豊かな部活をぜひ、みなさんの手で作っていってもらいたい。

今回はそんな願いも込めた、記事でした。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  2. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でピンチになる」ときを想定して準備しておきたい、具体的な対応策

    シングルスでもダブルスでも、どんな試合でも必ずピンチな局面は訪れます。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  6. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?

    テニスが上手い人は、きっとどんな練習も高いモチベーションで一生懸命・・…

特集記事

  1. 戦術

    不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう
  2. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!
  3. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使ってい…
  4. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
  5. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント…
PAGE TOP