テニス 準備

メンタル

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

このサイトでは、何度も試合は「序盤が勝負!」ということを書いてきました。

それでも、どうも最初は調子が上がらない・・・上がってきたと思ったら、試合終了・・・。

そんな癖が付いてしまいっている方、いませんか?

今回は、序盤に出来るだけ本領を発揮して試合を勝ちに結び付けられるような、ちょっとしたアイデアを紹介します。

 

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

 


 

■1ゲーム目を、超ゆっくり進めてみる

難しく考えず、1ゲーム目をすごくゆっくり進めてみましょう。

サーブでもリターンでも、相手がポジションについてから5秒くらいは間隔を空けて自分が入る。

勝っていても負けていても、このペースを保ってみて下さい。

きっと、大崩れするような展開にはならないはずです。

 

■テンポは速いのにスロースターター、だから試合で勝てない

どんどんポイントを進めているのに、ゲームが獲れない。

焦って次、次・・・という気持ちだけ先行しても、何も良いことはありません。

テニスの試合の序盤は、なかなか身体が動かないもの。

それはお互い一緒です。

試合巧者、トーナメントを勝ち抜く人は、そのことを分かっているのでゆっくり自分のペースを乱さない。

テンポが速いなと感じたときには、意識して遅らせる余裕を持ちましょう!

 

■格上相手に、「早く終わりたい・・・」というメンタルの隙を見せてはいけない

気持ちは、分かります。

私も経験ありますが、シード選手相手に0-3、0-5となっていくと、「もう負けで良いよ・・・早く終わろう」という、悪魔の声が聞こえてくる。

その声に、負けてはいけません。

少しでもポイント間の時間をしっかり取る、そうすると1ポイントのラリー回数、時間も伸びる。

この細かい作戦が、世紀の大逆転を生むかも知れないのです。

 

テニスの試合で強い相手が、一番望んでいること。

それは、格下相手が自分に対して「諦めてくれること」です。

負けているのに、速いペースで試合を進めても、待っているのは敗北という結果だけです。

序盤からしっかり、そのことを意識してゆっくり試合を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  5. テニス メンタル
  6. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

特集記事

  1. テニス 準備

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「粘りながら考え、決断していく」というルーティーン…
  2. ボレー

    ネットプレーで特に難しい、「バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ」為に必要な身…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている
  4. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強…
  5. テニス知識

    痙攣は、慌てなければおさまることも多い
PAGE TOP