テニス 準備

メンタル

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

このサイトでは、何度も試合は「序盤が勝負!」ということを書いてきました。

それでも、どうも最初は調子が上がらない・・・上がってきたと思ったら、試合終了・・・。

そんな癖が付いてしまいっている方、いませんか?

今回は、序盤に出来るだけ本領を発揮して試合を勝ちに結び付けられるような、ちょっとしたアイデアを紹介します。

 

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

 


 

■1ゲーム目を、超ゆっくり進めてみる

難しく考えず、1ゲーム目をすごくゆっくり進めてみましょう。

サーブでもリターンでも、相手がポジションについてから5秒くらいは間隔を空けて自分が入る。

勝っていても負けていても、このペースを保ってみて下さい。

きっと、大崩れするような展開にはならないはずです。

 

■テンポは速いのにスロースターター、だから試合で勝てない

どんどんポイントを進めているのに、ゲームが獲れない。

焦って次、次・・・という気持ちだけ先行しても、何も良いことはありません。

テニスの試合の序盤は、なかなか身体が動かないもの。

それはお互い一緒です。

試合巧者、トーナメントを勝ち抜く人は、そのことを分かっているのでゆっくり自分のペースを乱さない。

テンポが速いなと感じたときには、意識して遅らせる余裕を持ちましょう!

 

■格上相手に、「早く終わりたい・・・」というメンタルの隙を見せてはいけない

気持ちは、分かります。

私も経験ありますが、シード選手相手に0-3、0-5となっていくと、「もう負けで良いよ・・・早く終わろう」という、悪魔の声が聞こえてくる。

その声に、負けてはいけません。

少しでもポイント間の時間をしっかり取る、そうすると1ポイントのラリー回数、時間も伸びる。

この細かい作戦が、世紀の大逆転を生むかも知れないのです。

 

テニスの試合で強い相手が、一番望んでいること。

それは、格下相手が自分に対して「諦めてくれること」です。

負けているのに、速いペースで試合を進めても、待っているのは敗北という結果だけです。

序盤からしっかり、そのことを意識してゆっくり試合を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?

    人は無意識のうちに、自分が楽なほうに傾いていく。私自身、自分が…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

    テニスはディフェンスが重要。ある程度試合に出ていると、誰もがそ…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  4. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星

    耳が痛い言葉・・・言われるとムカッと来ること、ありますよね。私…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

  6. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

    みなさんの周りで、「ノリ」が良い人はいませんか?少なからず、い…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ
  2. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負…
  4. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ
  5. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
PAGE TOP