テニス サーブ

サーブ

サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります。

トッププロ選手は皆、しっかりとトスアップ後も残してきれいなポーズができていますよね。

ここにはきっと、アナタのサーブを大幅に改善するヒントが隠されているはずです。

 

サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

 


 

■トスアップの腕は、残すことで身体のバランスが保たれる

トスを上げると、その腕の仕事は終了・・・と考えていませんか?

この腕をしっかり上げたままで残しておくと、身体の軸が保たれて打点が安定することはあまり知られていません。

トスを上げた腕と、自分の顔の間にトスアップしたボールを見れるようにすると、肩が入った美しいサーブのフォームになります。

 

■腕は身体の前に下ろして、開きを抑える

ラケットを上に降り出す動作が始まれば、腕を胸の前にもってくることで身体の開きが抑えられます。

手のひらを自分の方向に向けて、スッと下すように胸の前に。

こうすることで、ラケットの加速をサポートすることもできて効果的です。

 

■ラケットを持つ腕に意識を置き過ぎない、為に反対の腕を意識する

サーブってどうしても、力が入りますよね。

特にラケットを持つ腕に意識がいき過ぎると、サーブに限らずテニス全般ぎこちなくなってきます。

サーブのときの意識は、トスアップを上げた腕中心にしてみましょう。

そうすることで、ラケットワークが非常にリラックスされた状態になり、ボールに力を伝えやすくなるはずです。

 

サーブは身体の動きを制限して、なんぼです。

身体の自然な動きに任せて自由に動かしていると、サーブだけでなくテニス全体がいつまで経っても安定しません。

その変えていく一つの手段として、このトスアップの腕の動きを意識することは本当にお勧めです。

次回のサーブ練習から、ぜひ試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

    「サーブのトスは、しっかり前に!」というアドバイス、コーチからもらって…

  2. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?

    自分のサーブを、自分で説明してみる。こういう企画を、最近土居…

  3. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大

    サーブに苦手意識がある人、すぐ分かります。どのポイントを見れば…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

特集記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて
  4. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い
  5. リターン

    ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!
PAGE TOP