テニス サーブ

サーブ

サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります。

トッププロ選手は皆、しっかりとトスアップ後も残してきれいなポーズができていますよね。

ここにはきっと、アナタのサーブを大幅に改善するヒントが隠されているはずです。

 

サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

 


 

■トスアップの腕は、残すことで身体のバランスが保たれる

トスを上げると、その腕の仕事は終了・・・と考えていませんか?

この腕をしっかり上げたままで残しておくと、身体の軸が保たれて打点が安定することはあまり知られていません。

トスを上げた腕と、自分の顔の間にトスアップしたボールを見れるようにすると、肩が入った美しいサーブのフォームになります。

 

■腕は身体の前に下ろして、開きを抑える

ラケットを上に降り出す動作が始まれば、腕を胸の前にもってくることで身体の開きが抑えられます。

手のひらを自分の方向に向けて、スッと下すように胸の前に。

こうすることで、ラケットの加速をサポートすることもできて効果的です。

 

■ラケットを持つ腕に意識を置き過ぎない、為に反対の腕を意識する

サーブってどうしても、力が入りますよね。

特にラケットを持つ腕に意識がいき過ぎると、サーブに限らずテニス全般ぎこちなくなってきます。

サーブのときの意識は、トスアップを上げた腕中心にしてみましょう。

そうすることで、ラケットワークが非常にリラックスされた状態になり、ボールに力を伝えやすくなるはずです。

 

サーブは身体の動きを制限して、なんぼです。

身体の自然な動きに任せて自由に動かしていると、サーブだけでなくテニス全体がいつまで経っても安定しません。

その変えていく一つの手段として、このトスアップの腕の動きを意識することは本当にお勧めです。

次回のサーブ練習から、ぜひ試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

  2. サーブ

    「セカンドサーブ」を、1つの基準にしよう

    みなさんは、試合の中でどんなプレーで相手と自分の実力を比較してますか…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  4. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事

    ダブルスの試合で、どっちの選手からサーブを打つのか。みなさんは…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  6. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこを…

特集記事

  1. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備してお…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる
  4. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
  5. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
PAGE TOP